トップページ > 軍事 > 2016年01月03日 > sz4iLLWU

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000257



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 22:21:41.34 ID:sz4iLLWU
>>99
乗るのは割合ありえると思うけど(海兵隊機の相互運用性試験)
自前での導入は別
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
139 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 22:46:55.32 ID:sz4iLLWU
>>128
むしろ貧乏臭いところにロマンを感じているのでは?(名推理
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 23:04:55.40 ID:sz4iLLWU
ヘリ運用もヘリ空母が理想と知りつつ「はるな」から始めたんだし
始めから完全を求める必要はないと思うけど……
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
175 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 23:16:34.74 ID:sz4iLLWU
>>156
潜水艦による海上連絡線の破壊ってまずは敵哨戒機による我の船団の発見
から始まることが多いんよ
WW2でイギリスはそこらへん汲んで護衛空母に戦闘機載せるようになってから
Uボートによる被害軽減に成功しとる
同じく戦史に則る場合、イギリスは当初正規空母を通商護衛用に出そうとして
被撃沈のリスクに耐え切れず断念しとるんでASW用途で考えた場合
本格的な空母は逆にNGかも

ただ問題はWW2における「敵哨戒機」が今は何になるかということで
これは古典的にH-6とかが飛んでくる可能性ももちろん大いにあるけど
低軌道の偵察衛星の可能性もあって
その場合はF-35買うよりASATでも(こっそり)研究しとけ、という話になる
(SM-3で既に限定的な対衛星戦闘能力を獲得してるけど)
(その意味で海自にとってBMDは必ずしもASWの否定ではなかったと思うウリ)
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
185 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 23:20:26.15 ID:sz4iLLWU
>>171
原子力潜水タンカーが欲しい
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
203 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 23:33:23.20 ID:sz4iLLWU
3隻で1個連隊輸送可能なおおすみ型3隻と
1隻で1個連隊輸送可能なファンカルロスサイズの新強襲揚陸艦2隻
合計5隻で水陸両用団3個連隊を同時輸送可能な体制を目指す
と先月か先々月の世艦のネタでしたねぇ>揚陸艦隊
民主党ですが僕のヅラが肩まで伸びました [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 23:41:27.81 ID:sz4iLLWU
>>210
>被弾時が怖い

>>175にも書いたけどまさにそれが原因でWW2の英正規空母は
海上護送作戦にほとんど寄与できずに終わってる
(っつーかUボートに1隻撃沈されて以降出せなくなった)
だから「中途半端な船作るぐらいなら本格的な大型空母を」的な
言説は多かれど海自が対潜海軍を志向するかぎりにおいては
そっちが実現する蓋然性はむしろ軽空母よりも低いんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。