トップページ > 軍事 > 2016年01月03日 > BUf4VWRx

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001120020000209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
自衛隊の攻撃ヘリはどうするの? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
510 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 01:36:23.96 ID:BUf4VWRx
TKしろ適正利益は保証されてるが生産完結600予定が半減じゃなw 
お上の都合が全てで製造サイドを舐めきってる伝統はままあるが 
しかも生産期間は20年だの30年だのそりゃ工芸品で当たり前だわw 
数期待できんならアルマータが正解だがMCVはさてファミリーかという問題w 
TK間接代替含み車両制限規格まで放棄ならもはや10式の装輪化でよくねとw 
空輸性等というクソにもならん仕様で新120mmも特殊装甲もねえなら無駄w 
大概が将来主力AFVが74式以上90式未満でどうするw空挺両用戦車に勝てるだけでどうするw 
陸自装輪化ってのは戦略機動性が故の推進でなく単なる手抜きの手段に成り下がってる現実w 
装輪榴弾砲にしろ同じでたかが150門しか上限予定ねえならカエサルでなくアーチャーだろとw 
  
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 12:33:26.84 ID:BUf4VWRx
アーチャーデカすぎとか意味わからんwもはや性能優位でしか活路はありえんのだがw 
特科火砲は特にMCV的枠もなく数的ヤバすぎなんでもはや全部99式にしろってレベルw 
遠距離火力戦闘で勝てん10tトラックベースのカエサルじゃ縮減はただの劣化でしかねえw 
なもんで本来ならMCVバリエの装輪自走榴位で最低であり重戦力の装輪化っつう本筋で考えりゃ 
10式まんま装輪化のファミリーでMCVと装輪榴は派生すべきだったw10輪40t級の装輪でなw 
MCV等はTK級でなくFV級に過ぎずファミリー中核で同系車台を大量整備するべくもんでしかねえ 
本来ならFV後継の装輪化による質的低下を量産効果で補って価値もあるのが汎用性あるMCV系な訳 
それが更に安いKザコ装輪に逃げMCVでファミリーせんなら汎用設計が故に性能の割に割高になるだけw 
だったら初めっから10式機関部まんまで10式砲塔まんま乗っかる10輪装輪車台を作りその派生で 
車台を前後逆にして99式砲塔まんま乗っかる40t級装輪自走榴と同時開発にすりゃよかったのだ 
てかそのほうがMCVと装輪榴の開発費総額よりお安くかつ単価で大差もねえだろうよw性能は別格なのになw 
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
518 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 13:34:47.50 ID:BUf4VWRx
踏み外しって何w具体的詳しくw
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
520 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 14:01:47.05 ID:BUf4VWRx
10式装輪化ってのは史実に基づくもんで妄想でもなんでもねえがw 
実際にMCV的もんの構想上で存在しとった一つの形態なんだがw 
まあ当時に火砲300は考慮もなく車載榴でなく装輪自走榴ってのは飛ばしではあるがw 
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
521 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 14:21:31.35 ID:BUf4VWRx
そんでMCVにしろ900両時代の発想の産物だが今じゃ300両かそれ以下の悲惨な時代w 
TK協同の補助でなくTK劣化代替も賄うならFV級汎用車台のハイエンドじゃ足らんw 
ハイブリッド装軌の和製MCSへのつなぎでしかねえって発想も今じゃ相当怪しいからなw 
というか整備定数的に性能優位推進で今後はMCV枠が在来TK代替可能な範疇に到達し 
TK枠がもっと高次元化なもんの要求にならんと困るしでないと劣化の一途なんだがw 
10式にしろ運用合理化のバーターで600両あって戦力たる設計のシロモンでしかねえのだw 
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
532 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 17:12:03.92 ID:BUf4VWRx
普通は生産期が20年超えのところをMCVは15年あるかどうかな件w 
機動化改編が終わる2025年+ちょいまでに調達完結せんとならんからなw 
なもんで次次期中期防中で確実に最後なんで300までは届きはせんw  
次期中期防じゃ新WAPCの集中調達も始まり次次期で本格化するだろうよ 
そしてMCVの短期集中な生産終えたMの生産能力は新LAV生産に完全移行w 
その頃のMCV系製品は新AW位しかなくAWでのみMCV系は生産継続とw 
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
533 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 17:28:16.26 ID:BUf4VWRx
というか10式互換性でLCC圧縮が売りだったはずのMCVを同時にこんだけ作っても 
10式になんら量産効果なんぞ届かずなくむしろ数減って高額化してんのが問題なw 
調達完結予定数がまた100減った分が乗っかってきたとしてもさてどうなんやらw 
機関部も懸架系も共通で10式砲塔まんま乗っかる別案MCVでならこうじゃなかったのにねw 
陸自装輪装甲戦闘車両78 [無断転載禁止]©2ch.net
548 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 22:21:49.74 ID:BUf4VWRx
>>「普通科に行きわたる」
WAPCですら重車両でアレなのに200も300もあんな重いもん普通科で扱えねえっていうw 
だいたいが大半はほぼ内地運用だっつうのに普通科でMCVなんぞあり得なさすぎw 
やんなら連隊本管でMCVの機動砲小隊とWAPCの装甲輸送班ってレベルでしか無理w 
自衛隊の攻撃ヘリはどうするの? [転載禁止]©2ch.net
939 :名無し三等兵[sage]:2016/01/03(日) 22:40:14.49 ID:BUf4VWRx
陸戦知らねえ海空自に海兵航空隊の真似事やらせんのがそもそも強引なんだがw 
陸自でCAS機となりゃ素人向けなA10とその運用パッケージ輸入でしかありえんw 
それが装備化最短であり最安だwMV22と連携能力って面も陸自で自己完結すべき 
だいたいが海兵と空軍しか持たんMV22を運用すんならA10位大したハードルじゃねえ 
むしろ今後のUAV事情もあるんで陸自で固定翼機の運用体系は拡大すべきでもあるw 
空自でグレイイーグル級なんぞ装備してもぶっちゃけなんの意味もねえからなw 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。