トップページ > 考古学 > 2017年04月21日 > /sWXkNqB

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/11 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
生命体5618
はやしもあるでよ part3【印度人も吃驚!?】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

はやしもあるでよ part3【印度人も吃驚!?】 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :生命体5618[sage]:2017/04/21(金) 09:31:23.01 ID:/sWXkNqB
つくば高山古墳発掘作業−未盗掘の石棺を発見−
いばキラTV - IBAKIRA TV -
2016/10/24 に公開:https://youtu.be/FRbIARAdOM0
財団法人茨城県教育財団がつくば市で発掘調査を行っている下河原崎高山古墳群で盗掘されていない石棺が発見されました。
茨城県内では盗掘されていないものはかなり珍しく、どのような遺物が出てくるのか期待しながら、石棺を開ける作業が2016年9月26日に約4時間かけて行われました。
約1,400年の歴史を経て、現代にどのような姿を魅せてくれるのでしょうか。

【参考リンク】
公益財団法人茨城県教育財団
http://www.zaihon.ibk.ed.jp/

茨城県埋蔵文化財センター(いせきぴあ茨城)
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/...

発掘情報いばらき
http://www.ibaraki-maibun.org/





石棺から人骨や副葬品 つくば・下河原崎高山古墳群
2016/10/05 に公開:https://youtu.be/jddHn6qwuRU

県教育財団は5日、発掘調査を行ってきたつくば市下河原崎の「下河原崎高山古墳群」で、前方後円墳内が盗掘を受けていない状態で見つかり、中の石棺から人骨と銅鋺、鉄刀などの副葬品が多数発見されたと発表した。
出土品から古墳の築造年代が古墳時代終末期の7世紀初頭ごろのものと推定した。
同財団によると、盗掘を受けずに約1400年前の埋葬施設がそのまま残っていることは非常に珍しく、貴重な調査例だという。
同遺跡は同市南西部、西谷田川左岸の標高20〜25メートルの台地にあり、前方後円墳や方墳、円墳など十数基で構成されている。
同財団は今回、古墳時代の前方後円墳(第5号墳)1基、方墳(第18号墳)1基の調査を行った。
人骨などが発見された前方後円墳は墳長38メートル、墳丘の高さ1・5〜2メートルで、築造当時の形をよくとどめているという。
埋葬施設は箱式石棺で、計13枚の雲母片岩製の板石でひつぎを作っていた。
石棺内で発見された副葬品はとても良好な状態で、石棺の外から耳環や丸玉、同古墳の周溝からフラスコ型瓶なども発見された。
人骨は確認されているだけで6体(成人5体、子供1体)あり、同財団では人骨について「この地域を治めていた地方の権力者のものではないか」と話している。
方墳は墳丘が削られ、平らになっていたが、周溝と、盗掘を受けた横穴式石室が確認された。石室から雲母片岩製の板石が2枚出土した。
はやしもあるでよ part3【印度人も吃驚!?】 [無断転載禁止]©2ch.net
593 :生命体5618[sage]:2017/04/21(金) 09:35:23.45 ID:/sWXkNqB
未盗掘の石棺から埋葬された骨や副葬品が発見されたら
墓だと判断するのが普通なんだが、囃しセンセはイチャモンつけるんだろうなw
はやしもあるでよ part3【印度人も吃驚!?】 [無断転載禁止]©2ch.net
594 :生命体5618[sage]:2017/04/21(金) 09:37:26.70 ID:/sWXkNqB
福山市神辺町上御領の大東地区で、前方後円墳や特殊な弥生土器が相次いで確認された。
前方後円墳は市内5例目で、3番目の大きさ。

周囲に複数の遺跡が存在する可能性が高まっており、発見した市民グループ・自転車と遺跡を楽しむ会は
「活動の成果が出てうれしい。これをきっかけに専門家による本格的な発掘につながれば」と期待している。

前方後円墳は、全長48メートル程度で、後円部は直径27メートル程度とみられる。
井原市との境の山の尾根筋(標高約190メートル)に位置し、
後円部には「大仙神社」がある。約30年前に近くで墓地を造成した際には、箱式石棺が見つかったという。

同会は2012年に発足。市民や高校生、大学生などメンバー約20人が地域の遺跡を独自に調査し、
訪れる人へのボランティアガイドなどの活動に取り組んでいる。
今回見つかった場所は以前、調査を行った際に古墳らしき地形を見つけ、今年2月から所有者の許可を得て測量などを行ってきた。

19日には、市教委文化財課の職員と市文化財保護審議会の佐藤昭嗣会長が現地を訪問。
地形などを確認し「前方後円墳に間違いない」と結論づけた。今後、県教委に報告し遺跡として登録される。

市内にある前方後円墳は二子塚古墳(駅家町)、石鎚権現第5号古墳(同)、尾ノ上古墳(加茂町)、
足長第1号古墳(神辺町)の4基が確実なものとされており、今回が5例目。
二子塚古墳(全長73メートル)、尾ノ上古墳(同推定60メートル)に続く大きさとなる。

佐藤会長は「造られた時代はきちんと調べないと分からないが、くびれの形などから古いタイプのものではないか」と推測する。
弥生土器は、楽しむ会の佐藤武志会長(44)=福山市=が2月21日、
今回見つかった前方後円墳から南へ約1・4メートル離れた自宅裏山の斜面で草刈りをしていて見つけたという。

縦約20センチ、横約15センチの土器片など計37点。
多くは表面にベンガラで赤く装飾されており、同課によると弥生時代後期のつぼの一部とみられる。
近くにある県内最大級の集落遺跡「御領遺跡」からも、井戸の底から同様の土器片が出土している。

同課は「祭祀(さいし)などで使われた特別なものだろう。面白い発見で、周囲にまだ知られていない遺跡がある可能性が高い」としている。
楽しむ会は今後、測量図と土器片を市教委に提出。同課が調査や研究に役立てるという。
佐藤会長は「一帯には古墳のような地形がまだ複数あり調べている。今回の発見は今後の活動の励みになる」と話している。

http://www.sanyonews.jp/article/520208/1/

前方後円墳と弥生土器の発見場所
http://static.sanyonews.jp/image/box/71a9e998f9ba9ac2edfad2b88fd50862.jpg
新たに発見された前方後円墳の地形などを確認する福山市教委文化財課の職員ら=神辺町上御領
http://static.sanyonews.jp/image/box/7673291993277a68771a5612ce5d9232.jpg
佐藤会長が見つけた赤く装飾された弥生土器の一部
http://static.sanyonews.jp/image/box/3c773b2c6c372b03f65d31670b13c122.jpg


自転車と遺跡を楽しむ会:http://blog.livedoor.jp/geibi/?_f=jp
はやしもあるでよ part3【印度人も吃驚!?】 [無断転載禁止]©2ch.net
595 :生命体5618[sage]:2017/04/21(金) 09:45:59.62 ID:/sWXkNqB
フィールドワークもせずにネット動画で
遺跡や遺物をUFOやエイリアンにこじつけたり
謎でアル。。なんてアホな戯言をほざくのが
考古学とか思い込んでる人もいるようですが…
>>594←ちょっとは参考にして、外に出てほしい(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。