トップページ > 考古学 > 2017年01月30日 > PKH9XESG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/13 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000041021000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
出土地不明
日本の古代史 Part35©2ch.net
【縄文の混血】弥生の混血は縄文w【ライタイハン】 [無断転載禁止]©2ch.net
縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net
弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本の古代史 Part35©2ch.net
343 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 08:07:03.51 ID:PKH9XESG
>>337
渡来人じゃなくて古墳期以降は帰化人な。
【縄文の混血】弥生の混血は縄文w【ライタイハン】 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 08:36:07.36 ID:PKH9XESG
>>27
うーん、30点。

内容的には間違いだらけなので0点なんだが、方向性の正しさで30点加点。

まず朝鮮半島と日本列島はつながった事など無い。

対馬海峡は幅が数キロほどの川で、当時は丸木舟はないから、イカダか丸太に跨がって渡ってきている。

それも25000年前ではなく、34000年くらい前。

彼らが伝えた最初の石器は細石刃ではなく、石刃技法(石刃石器)。

これを元にナイフ形石器が登場する。

細石刃の登場は石刃技法の登場から1万年以上後の二万年くらい前。

樺太経由と朝鮮経由の両方から伝わっている。

ここまでは渡来人とは言わずに旧石器人と言う。

大陸系磨製石器の登場はそこから更に1万年以上後のBC10C。

実は松菊里式住居は日本の方が古い。

だが、大陸系磨製石器も松菊里式住居も朝鮮南部から伝わったものとしか考えられない。
【縄文の混血】弥生の混血は縄文w【ライタイハン】 [無断転載禁止]©2ch.net
29 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 08:39:18.70 ID:PKH9XESG
ところが、大陸系磨製石器や松菊里式住居を導入した人たちは朝鮮土器そのものをさっぱり作らない。

朝鮮土器から技術や器種をぱくって
【縄文の混血】弥生の混血は縄文w【ライタイハン】 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 08:53:34.65 ID:PKH9XESG
ところが、大陸系磨製石器や松菊里式住居を導入した人たちは朝鮮土器そのものをさっぱり作らない。

朝鮮土器から技術や器種をパクッて自分たちた土器文化に加えたり、朝鮮土器と弥生土器を混ぜたような土器を少量作る程度。

弥生の渡来人、彼らが作っていた土器は刻目突帯文土器という土器で、そのルーツは沿海州南西部である。

彼らは沿海州南西岸から最初、島根あたりに渡来定着し、その後、九州北部まで拡散していく中で朝鮮南部との交流を通じて、稲作や大陸系磨製石器や松菊里式住居などの先進技術を導入していただけなのである。
縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 09:14:44.88 ID:PKH9XESG
>>77
最古水田から出土したエブリとクワという日本初の農具には開発過程が無い。

最初から完成形で出土してくる。

ともに中国には無い農具だから、これらの農具は朝鮮南部から導入したものとしか考えられない。

従って、農具と共に水田も朝鮮南部から導入したものとしか考えられない。
縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 11:03:05.01 ID:PKH9XESG
>>79
それは無いな。

土器文化が違うからね。

ただ一度だけ縄文中期に朝鮮櫛目文土器が九州から沖縄まで広がった事があった。

曽畑式土器という土器だが、交流を通じて九州に伝わり、九州でも流行しただけという見方が強く、半島からの人の定着は否定的に見られている。
弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない2 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 11:08:47.40 ID:PKH9XESG
>>529
じゃあ何で土器文化が違うの?
縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :出土地不明[]:2017/01/30(月) 12:05:49.82 ID:PKH9XESG
朝鮮からの人の定着は卑弥呼時代まで無かったと思われ。

そもそも朝鮮から渡来しても一泊二日で帰れてしまうので定着する必要がないんですよ。

縄文晩期の渡来人、いわゆる弥生人は沿海州南西岸という容易には帰れない場所から渡来したから定着したんですよ。

卑弥呼時代になって外交上、加羅人を少数迎えて帰化させるまで半島人の定着は無かったと思います。

古墳期になり、新羅から秦氏の定着を皮切りに、白村江の戦いまで半島帰化人が1万人ほど帰化している事が続日本紀に記されていますが、朝鮮陶質土器の登場、いわゆる須恵器の登場からも分かる訳です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。