トップページ > 考古学 > 2014年01月11日 > 4aQGjRaz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000500200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
LUNAMASK
日本の古代史 Part13

書き込みレス一覧

日本の古代史 Part13
15 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 10:41:39.17 ID:4aQGjRaz
>>14
↓これって扶桑国なんですが、
「南北2つの監獄があり、軽罪の者は南獄、重罪の者は北獄に入る。南獄
には恩赦があるが北獄にはない。北獄では男女を番わせ、生まれた男児
は8歳・女児は9歳で奴婢とし、罪人自身は一生出られない。」
「国王の名は乙祁。貴人(「祁貴人」が王の名の可能性あり)の第1位は
大対盧、第2位は小対盧、第3位は納咄沙と呼ぶ。国王が行くときには鼓笛
を従える。」
「中国人が牛を飼うように、扶桑国人は鹿を飼い、乳から乳製品を作る。」
「鉄はないが銅(青銅か)はあり、金銀はふんだんにある。」
「かつては仏教はなかったが、大明2年(458年)、ケイ賓国(ガンダーラ・
カシミール近辺)から5人の僧が来て仏典と仏像をもたらし出家を勧めた
ので、風俗は変化した」」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%B6%E6%A1%91
日本か、あるいは、直轄領-伽耶のいずれかでしょうね。
日本の古代史 Part13
16 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 10:44:11.80 ID:4aQGjRaz
て、ことは・・・大対盧が高句麗の官名ということそして、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97
「長野県には大室古墳群や針塚古墳に代表されるように、5世紀から6世紀
にかけての高句麗式積石塚が分布し、東京都狛江市の亀塚古墳も高句麗
式とされる。」
「4世紀末から5世紀にかけて、高句麗は倭(日本)と敵対関係にあったの
で、当時の高句麗人が自発的に移住してきたのか戦争捕虜であったのか
は不明である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82
国王の名は乙祁、これは明らかに顕宗天皇ですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%95%E5%AE%97%E5%A4%A9%E7%9A%87
日本の古代史 Part13
17 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 10:48:51.66 ID:4aQGjRaz
じゃー、なぜあんなに強そうな高句麗が日本に捕虜でくるんだ?
考えられることはこれ↓
「362年(または364年)、神功皇后元年、対馬より半島に至り、新羅王都に
到る。新羅王は抵抗することなく降伏し、「馬飼部」となることを宣言し、
毎年の男女を貢ぐと誓約した。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93%E5%BE%81%E4%BC%90
日本の古代史 Part13
18 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 10:51:12.26 ID:4aQGjRaz
私はこれらを高句麗プロパーではなく、高句麗経由逃亡してきた鮮卑宇文乃至は
クモシでなかったか、熊襲はクモシがなまったんじゃなかろうかと考えるわけです。
日本の古代史 Part13
19 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 10:58:08.70 ID:4aQGjRaz
つまり、信州の高句麗系「馬飼部」は新羅にいた高句麗系俘虜であって倭の五王に
より日本国内に移住させられたんでしょう。
しかし、雄略以前の巨大古墳が突如終焉を迎え、顕宗朝に高句麗系政治制度が
登場する背景にはこうした高句麗俘虜を利用した政変の可能性も排除できないので
はないでしょうか。この当時熊襲地帯筑紫に流入する横穴式石室墓、その後の
肥後式石室墓は遼寧の鮮卑宇文の墓制です。
継体王朝は百済系とは異なった民族であった可能性が強い。
継体王朝はおそらく突厥に近い月支系でしょうね。
日本の古代史 Part13
21 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 13:08:23.25 ID:4aQGjRaz
>14 >>「単一遺伝標識は民族期限の根拠にもなりませんよ(笑)」
(1)縄文  40.10% ボトルネック効果
C1-M8    5.40 % 南縄文
D2     34.70% 北縄文
(2)弥生初期円形住居 隣接地域拡大
O3-M122    6.60% 東夷
(3)弥生後期方形住居 創始者効果 
O2b1-47z 22.00% 安曇族
(4)弥生後期 方形墳丘墓 東胡・邑婁 3.50% 創始者効果
C3-M217*   1.90% 拓跋
N1c1-M178 0.40% ヤクート 
C3c-M86  1.20% 邑婁 
(5)弥生後期 秦巴蜀人 7.30% 特定遺伝子遠距離隔絶
O3-LINE1  3.10% 巴蜀 
NO-M214*  2.30% 巴蜀
O2a-M95*  1.90% 倭 
----------------------------------
弥生小計   39.40%
(6)古墳中期 鮮卑・貊 20.50% 近畿九州における創始者効果
O3a3c-M134 10.40% 燕人
O2b-SRY  7.70% 貊 
N1-LLY22g*  1.20% 羌
Q-P36  0.40% 月支
R-M207  0.40% 回鶻
I-P19  0.40% 粟特
日本の古代史 Part13
22 :LUNAMASK[]:2014/01/11(土) 13:13:13.12 ID:4aQGjRaz
>>20 >しかし最大級の古墳群が高句麗式でないのは何故なのかな?
つまり、それらは高句麗人ではなかった。高句麗領内を無害通航できるステータス
を持つ鮮卑であったということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。