トップページ > 考古学 > 2012年07月05日 > a3WqP8S3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/28 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
日本の古代史 Part4

書き込みレス一覧

日本の古代史 Part4
655 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB []:2012/07/05(木) 00:43:21.38 ID:a3WqP8S3
>>641-642
 明治期でも都市部で風呂は月に一度程度じゃ。
朝鮮は蒸し風呂じゃし、日本も江戸期までほとんど蒸し風呂よ。
遊牧民は戦前のチベットもモンゴルも赤児の頃から死ぬまで一度も
風呂へ入らん人の方が多かったろう。モンゴルでも今は蒸し風呂が
あるけどね。日本周辺でもアイヌ民族も蒸し風呂じゃし、沖縄も
湯につかる習慣が無かったせぇか、今でもシャワーだけで済ます人も
多いんは韓国と似とるね。
本土日本で湯につかる習慣は江戸期じゃが家族単位で使うものなら
兎も角、公衆浴場の不特定多数の者が使うんは不潔とも云えように。
近世末や近代の頃は循環式じゃ無ぁけぇ、病原菌風呂に入るような
もんじゃし、わしらの時代でも運動した後の風呂で、インキン・タムシに
なりよったけぇのう。いまだ温泉すら不潔じゃ云うて行かんもんも
おるくらいじゃけぇ。
 わしゃインキンになったことがあるが、いまも温泉は行くよ。
ほいから、わしが子供時代は西日本じゃけぇ五右衛門風呂の家庭も
多かったのう。親戚の家とか大きかったけぇ周りの鉄に当たるこたぁ
無ぁが、級友の家で小さい五右衛門風呂じゃったら鉄に当たって熱いん
よ。
戦後と違い戦前は、五右衛門風呂すら無い家庭もあって、農家は蒸し風呂
だけの家すらあった程度じゃけぇ、本土日本においても誰しも湯につかる
習慣じゃったわけでも無ぁよ。
まあ、湯につかる習慣は東日本の都市部が早かったかも知れんが、
東日本の村落部や村落から出て来た都市民に普及するんは、時間が
かかるけんのう。しかも初めて湯につかる者も、風呂の湯に循環機能の
無い昔は清潔云うイメージじゃあるまあ。他人と一緒に入るインキン・
リスクを含む不潔な場所とも云えるわけじゃに。
日本の古代史 Part4
659 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB []:2012/07/05(木) 01:13:26.17 ID:a3WqP8S3
>>643
 日本の古墳期は島田髪のように巻いとるよ。高句麗に近い。
>>644
 そりゃ、沐浴よのう。
>>645-646
 ヤマトの王じゃの、隋書倭国伝に無ぁよ。
南方形質が南方から来た云う根拠が無ぁじゃないか。埴原和郎氏も
沖縄の縄文形質の多数派は九州から南下したとされる。
>>647
 秦王国が広島?安芸じゃの記述は無ぁよ。大分は、秦氏の移民が
多かったが、秦氏は、ハタ、朝鮮語解釈でパダ(海)で、秦たぁ関連
せんけぇ駄目じゃ。まあ、九州の記述じゃけぇ、秦王国は九州にあった
可能性が極めて強い。
阿蘇山は火山記述からも可能性が強いよ。倭国は九州王家で畿内のこと
じゃ無ぁわ。飛鳥じゃの記述に一つも無ぁわ。
>>648
 都市化とは、道路の舗装整備の根拠が無ぁといけません。
弥生期にそがんもんは無ぁですし、卑弥呼は九州か朝鮮のどこかの村落
首長でしょう。
>>649
 宮下文書(神史書)じゃの後世の偽書を語りたいんなら、オカルト板
の話題になるのう。
日本の古代史 Part4
661 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB []:2012/07/05(木) 01:19:32.04 ID:a3WqP8S3
>>657
 インキンは、スポーツ活動の成果がむくわれたわけじゃ(笑)し、
貧乏なら、こまい(小さい)五右衛門風呂へ毎度入っとるよ。
>>658
あんたら最近の若い者は、インキンにかからんのか?
まあ、ネット右翼は引き籠りじゃけぇ、若い者の代表にゃならんけど。
日本の古代史 Part4
666 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB []:2012/07/05(木) 01:55:38.05 ID:a3WqP8S3
>>652
 李氏朝鮮時代も笠をかぶっとる女性もおるんじゃに。
>>662-663及び>>664-665
 隋書じゃ九州の記述しか無ぁし、旧唐書じゃ倭国と日本は別国じゃに。
ホモとインキンは関連せんよ
。浴場感染と思われる可能性の問題。
魏志じゃと狗邪韓國韓と倭は隣接した地域じゃし、韓国と九州間は倭に
なるけぇのう。しかも弥生期の北九州と伽耶地域は同一文化圏。
面長顔は、チベットから長城地帯、南満州で漢人を含んでも漢人そのもの
じゃ無ぁよ。日本の古墳期にあたる時代は朝鮮も北方民族南下現象じゃ
し、朝鮮南部の縄文形質から中国北方形質の漢人の流入は、
さほど多くあるまあ。秦韓ですら、燕、斉、秦の大量の移住が
あったんなら、馬韓の風下に立つわけあるまあに。
あんたぁ、中華奴隷の岡田英弘氏デンパ部分引用ばっかしじゃのう。
日本の古代史 Part4
667 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB []:2012/07/05(木) 02:41:42.84 ID:a3WqP8S3
>>660
 江戸初期は、つかる湯じゃのうて蒸し風呂、今のサウナじゃに(笑)。
つかる湯は江戸後期頃じゃし、それでも循環式じゃ無ぁ病原菌の素よ
のう。しかも娯楽で毎日入れるんか?現代でも温泉に毎日入り浸りの
もんなんかほとんどおらんよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。