トップページ > 考古学 > 2011年11月01日 > ZisSPGpB

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
177
日本の古代史

書き込みレス一覧

日本の古代史
392 :177[sage]:2011/11/01(火) 20:48:19.06 ID:ZisSPGpB
>>389のレスをみて気づいたのだが、私は、どうも誤読していたようだ。
 
>>358の
>「形質」は種族、人種で「民族」は日本と朝鮮が同人種でも「民族」は
>違うようなもんじゃ
を解読すると、
『「形質」は種族・人種であるから、日本と朝鮮が「形質」から言えば同人種だと私自身は信じたい。
しかし「民族」は違っているようだ。』
ということみたいだ。一応、「形質」と「民族」の区別はしてるんだ。

ということで、
>>365の
>まず、君との見解が異なる。
>私が考える「民族」の定義を提示する。
を、↓
>基本的に君と私は、視座が異なってる。が、
>取り敢えず、参考までに私が考える「民族」の定義を置いとくわ。
に訂正します。それから、
>「形質」は種族、人種で「民族」は日本と朝鮮が同人種でも「民族」は
>違うようなもんじゃ
以降は、読解困難、意味不明のためスルー。

付、
参考になればと思います。

『文化と密接に関係する概念である「民族」についても、多様な定義がなされてきた。たとえば「民族」を、
本質的に不変的であり、遠古の原初的紐帯が現在まで連なるとみる「原初主義」
(「歴史主義」)では、起源の物証として古代の遺跡が重視される。
一方、 「民族」は状況に応じて変化する、近代的な構築物とみなす「状況説」
(「近代主義」)では、その有力な装置として、考古博物館や遺跡報告が重んじられる(アンダーソン1997)。
「民族」の定義、そしてその基底に想定される「エトノス」 「エスニー」についても検討がおこなわれ、さらに
「民族」の語が採用され普及した経緯についても、詳細な考察が重ねられてきている(川田1999など)。』
---"縄文時代の考古学T"「縄文文化の輪郭」 P52より一部抜粋

まぁ、どのような定義に立ったとしても、『「民族」とは文化と密接に関係する概念である』
というところは、大方、共通するのではないでしょうか。

日本の古代史
394 :177[sage]:2011/11/01(火) 23:57:07.54 ID:ZisSPGpB
>>393
>「形質」≒「民族」じゃ無ぁが、形質人種も「民族」を形成する過程に
>おいての一つの要素じゃ。

まぁ、そういう考え方もありますな。
しかしながら、私は、>>365で、私の民族「定義」の考えを述べているわけですよ。
「同じ文化を共有し、生活様態を一にする人間集団。起源・文化伝統・歴史を
ともにすると信ずることから強い連帯感をもつ。形質を主とする人種とは別。」
--精選板 日本国語大辞典より

ゆえに、君と私の見解は異なっているということになりますな。
君には君の考えがあり、私には私の考えがある。
ただ、それだけのこと。後は、どちらの意見が説得力があるかというだけの話ですわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。