トップページ > アーケード > 2020年01月11日 > WlQGPhIy0

書き込み順位&時間帯一覧

211 位/1223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
スーパードラゴンボールヒーローズ第173弾

書き込みレス一覧

スーパードラゴンボールヒーローズ第173弾
50 :ゲームセンター名無し[age]:2020/01/11(土) 23:16:25.45 ID:WlQGPhIy0
俺はSDBHになってからこのゲームに参加した口だけど、
昔の方がバランスが取れていて面白かったように思う
(アプリも、もう少し良心的に強くてレアなアプリがゲットしやすかった)
バンダイ側も、超が放映されていたこともあってか、消費者を楽しませようという努力が感じられていた

しかし、最近は、アプリ復刻はいいけど、廃課金ランダムルーレットばかりでうんざりだし
(これなら、アプリを多少高くても定額課金で確実に購入できるようにしてもらった方がまだいい)
限定カードの抽選宝箱とか、露骨に強すぎるカードが出現してきてゲームバランスが偏ってきだした
また、依存症にさせようと色々と黒いマーケティング手法を悪用しだした感が否めなくて、SDBH自体、
純粋に楽しめなくなってきている

他の大手ソシャゲメーカーも、露骨な拝金主義で、重課金しないとゲームを楽しめないバランス構成が、
呆れられ始めて、中毒依存症になり切っていない人達が、卒業・引退し始めて売り上げが落ち始めている

SDBHも、もっと賢く立ち回って、消費者を楽しませるようにも努力していかないと、いくらドラゴンボールの版権を
独占しているとはいえども、引退者も増えていくし、重課金してくれるユーザーも減少していくと思う
(廃課金する一部の金持ちユーザーや、ゲーム依存中毒者は残るだろうけれど、こういった人たちだけをターゲットにしだすと、
さすがに行政などから指導などが本格的に入りだすと思う)
スーパードラゴンボールヒーローズ第173弾
52 :ゲームセンター名無し[age]:2020/01/11(土) 23:22:22.08 ID:WlQGPhIy0
すまない

>>50だけど、要はこの頃のバンダイは露骨に黒いマーケティング手法を使いすぎていて、
そういったことばかりしていたら、中毒依存症ユーザー以外は引退又はゲームプレイを控え始めるのではないかと
危惧しているということだ

SDBHは顕著だけど、これに限らず、バンダイグループ全体がそういう空気に飲まれていると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。