トップページ > アーケード > 2010年06月08日 > f3q8Q76+0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/2352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002010001200122011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】

書き込みレス一覧

【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
541 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 10:22:15 ID:f3q8Q76+0
>>540
違う違う
問題なのは、ただの使い方から派生して「こう使うと相手は術中に嵌る。だから勝てる」と断言してしまった事
しかも「ジムカスとタイマン勝ち出来ます。しかも接近戦で」と言っちゃう
挙げ句に「そんなに避けれると言うのなら、1発でも当たったら晒すから」と言っちゃう視野の狭さ
更には「俺将官だし、PN晒すと強すぎてカチコミ喰らうしイヤ、動画も特定出来るからダメ」と言う卑怯さ
しかも基本姿勢が煽りなクセに、正論を突きつけられるとファビョってしまって対話・議論にならない
これらが大問題なんだよ

使い道や限定状況での優勢論は別にいいんだよ
みんなも「それなら、まぁそう言うときもあるよな」だから
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
544 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 10:49:28 ID:f3q8Q76+0
まぁ
限定条件や○○縛りで勝ちたい
と思うのはAクラスまでにしろって感じだよな
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
549 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 12:53:06 ID:f3q8Q76+0
>>548
ジムストはそのままでも十分コスト200帯の中では強い部類
一緒にされては困る
格で例えるなら指揮ジム、Ez8辺りの煮ても焼いても食えない連中にして欲しい
せめて指揮ジムのサベCがサブトリガーだったらなぁ・・・
Ez8もマシCがもっと外しやすかったらなぁ・・・
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
553 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 16:24:26 ID:f3q8Q76+0
>>551
しょうがないよ
どれだけ人数を多くしても8vs8が限界のゲームなんだから
それと拠点攻撃側とアンチ側で分かれるから、実質はその半分同士での戦闘になる
だから援護や支援が絶対に必要な機体を出しても戦線が持たない
だからこそRev1にあった中距離が廃止され、Rev2でも砂の大幅な弱体化があったんだから
これが16vs16で、しかも陣地取り合戦みたいに人数がばらけても問題のないゲームなら良かったんだけどね
まぁBBの事だけどさw
そちらとは違ってどっちかと言うと格ゲー寄り
タイマンゲーや2vs2のような少人数戦向きなゲームなんだから仕方がない
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
559 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 17:28:09 ID:f3q8Q76+0
>>558
そう言う意味じゃない
ジムカスはサベを積めば利用価値はある
でもガルマはバズAでもバズBでも要らない
Ez8もどう言うセッティングや武装にしても要らない
武装によって使える使えないじゃなく、どの武装を選んでも使えないって明確な差があるって言いたかっただけ
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
561 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 17:45:07 ID:f3q8Q76+0
格と射の関係については、バンナムがバカなだけ
格で武装の現実について分かっていたのに、射では正反対の事をした

ぶっちゃければ
・バズは至近距離が威力最大
以後は威力が下がる代わりに誘導が増し、歩きを巻き込める程の爆風は中ダメージ
(イメージはドムのバズBの威力特性を真逆にしたような感じ)

-バズの発射遅延が長く反撃を喰らいやすいと言うリスクと、逆に離れた時のメリットとを考えた結果
おかしいのは、離れた方が安全に撃てるのにそちらの方が誘導が高く威力も高い
近い方が危険で当てにくいのに、威力が低いと言う事
このアンバランスさが射バズを使えないようにしている大きな要因

・BRは鮭BRと同じように80m前後で一気に威力が75程度になる
以後から当てやすい距離(凡そ180m程度)まではほとんど威力が変わらず
それより遠くなると威力が上がる仕組みになっているといい
-簡単に言うと、格闘攻撃がある以上、近場ではそれとの威力交換になる


・その他、ゲルキャ、バズリス、ドムキャ、ゲライフルなんかは今まで通り

>>553でも言ったけど、このゲームの根底には格ゲーの仕組みや少人数戦がある
だからより前に出て戦える機体でないといけない
それを思ってバンナムも中距離という支援型から射撃という前衛型に変えた
でも、変えたはずなのに近場で威力が出ない、そのくせ硬直が長いと前線には全く立てない
これでどうして前衛型なのか、と言うのが今まで疑問だった
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
565 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 20:46:42 ID:f3q8Q76+0
>>564
いやいや、Rev2初期はこんなんじゃなかった
ただ射が活躍できたのは
格近が非常に弱く、BR等の硬直がほぼ無く弾が蝶速かったから
それと>>561で言っているのはむしろ真逆
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
569 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 21:24:13 ID:f3q8Q76+0
>>568
あの時の射は、どっちかと言うと近場で強い狙撃
敵と絡み合いをする事なく撃ち抜けるあの姿は、もはや前衛の領域じゃなかった

それとRev2.01の近格があれで弱くなかったとか、頭は大丈夫ですか?
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
573 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 21:57:17 ID:f3q8Q76+0
>>570
宇宙はガンキャが鬼だったからなぁ
超誘導で歩きに刺さるメインB、しかも適正でダメージ100
意味が分からん・・・3発で死ぬぞ
タンク以外全部ガンキャでいいじゃん
なレベルだったからなぁ・・・

>>571
そこまでの弾速は戻ってないし、高コが主流になって短硬直化も進んでいる
だから今だと適正よりも随分前に行かないと当たらない
こう言う時代の流れにも射は逆行している感がある

それと近のマシは超低威力だった
威力が高いものはダウン値が異常に高く、ダウン値が低いものは異常に威力が低かった
確かRev2.01の陸ガンのブルパはダメージ4〜5だったはず
今だと近のバルが4〜3なんだから、相当低かったと言うのがここからでも伺える
結局は火力とよろけのバランスなんだよな
どれだけ高機動でも火力が低いと使われないストカスや、よろけが取りにくい寒ジムがいい例だわ
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
575 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 22:14:31 ID:f3q8Q76+0
>>574
まともに使えるのがそいつらしか居なかっただろが・・・
他はコストを抑える為だけに引っ張り出されるデコイ役みたいなもんだったし
全体のバランスが異常だったろ
【前衛遊撃型】戦場の絆射撃スレ13【後方支援型】
579 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/08(火) 22:52:38 ID:f3q8Q76+0
>>577
当時の将官ガチ編成を覚えてるか?
連邦はプロガン、爺、アクア、タンク
マップによって爺やアクアがガンキャに変わる程度で、他の機体は候補にさえ挙がらない

ジオンは鮭、焦げ、焦げ、タンク
マップによって焦げがゲルキャに変わる程度で他は論外

Rev2.01は射カテどうのとか言うレベルの問題じゃない
今より総機体数が少ないとは言え、各カテで1機か2機しか有用な機体がいなかったんだよ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。