トップページ > アーケード > 2010年06月03日 > LUm5aGq8O

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/2626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000013421213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
上の続き
さらに上の続き
総括
続き
さらに続き
最後
まだあった…
今度こそ最後です
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦

書き込みレス一覧

ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
478 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/03(木) 18:41:32 ID:LUm5aGq8O
やっと規制解除……
また規制になる前に、以前体験したことをしるしておく


前章の時の話なんだが、「大魔王って30分で交代するんだぜ」って言われたんだよ
それで本当にそうなのか実験を行なったんだが…そしたら別途で無視出来ない結果が出た


コイン投入音確認時間(携帯) 結果
- 他の方がプレイ

一日目
A店・対戦台
A台 17:00:?? 真ラプ
B台 17:30:?? 真オルゴ
A 18:00:?? 真ラプ
B 18:30:03 ×(決勝戦止まり)
A 18:59:59 オルゴ
-A 19:17:35 ×
A 19:29:29 ラプ
-B 19:29:28 ×

B店・普通台
C 20:29:29 ×
-D 20:31:?? 真ドレアム


下に続く
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
483 :上の続き[sage]:2010/06/03(木) 19:10:52 ID:LUm5aGq8O
2日目・対戦台
C店・E台
132001オル
135001×
145000ドレ
152000△(合体モンスター)
163500ラプ
170500△

ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
484 :さらに上の続き[sage]:2010/06/03(木) 19:12:48 ID:LUm5aGq8O
3日目


B店・D台
145959 ラプ
152929 ドレアム

D店・対戦台
F台
163348 ラプ
-165236 △
-173623 △
-174612 ラプ
-180303 ドレアム
183348 ×
184612 ×
190303 ×
191024 ◇(エキシビジョン)
193000 オルゴ
203000 真オルゴ

G台
-161911 ドルマ
171911 ドレアム
181911 △
200000 ラプ

ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
485 :総括[sage]:2010/06/03(木) 19:16:30 ID:LUm5aGq8O
これを見るに、大魔王戦移行って、本当は定期的な乱数によるものなんじゃないだろうか。それこそドラクエ9の錬金大成功みたいなやつで。
でも台によって時間が違う辺り、全体的な時間じゃなくて台の内蔵時計が基準になってるんじゃなかろうか…
この辺りを解読出来れば、大魔王移行を楽に行えるかもしれない。
今となってはエルギオス以外に適用する効果は薄いけど…次の章の新大魔王が絡んだ場合、効果的かもしれない


俺はもうお金が持たないから、誰かもっと詳しい乱数研究をしてくれる人にお願いしたい
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
496 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/03(木) 20:27:25 ID:LUm5aGq8O
大魔王の話を見てて思い出した。
実は、今のwikiの大魔王解説が古いからいじくってやろうとしたことがあって…
でも携帯だから編集出来ずに放置した文があるんだ…
もし参考になるなら編集してほしい


真竜王

竜王の全力形態。通常時と比べると、能力上昇の他に、一部の耐性が逆になっているのが特徴。
攻撃力、特に「ひきちぎる」の威力は桁違いに高く、またオーブの上昇速度も上がっている。
異常状態も効きにくくなり、回避主体や異常状態攻撃主体のチームでは討伐は困難となる。
攻略としては体力を多めに持ち、弱点責めを中心にすること。
特に「ドラゴンキラー」系武器と「秘剣ドラゴン斬り(DQ1)」をもって攻めれば、勇気の調整次第で比較的楽に倒せるだろう。
これは、上記カードによって「竜王人間態」を止めの一撃無しで倒す流れになることも多いからである。

オススメSP「秘剣ドラゴン斬り(DQ1)」:弱点を付ける為

ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
497 :続き[sage]:2010/06/03(木) 20:30:05 ID:LUm5aGq8O
真シドー(LE)


凄まじい破壊力を誇る、「破壊神」と呼ぶにふさわしい本気形態。
「じゃしんのいかり」を絡めた全ての攻撃が当たった場合、3ターン目の終わりにはオーブを満タンにされてしまう。
それでなくとも攻撃力・HPが半端なく、一つの判断ミスでもあっさりやられてしまうだろう。
更にその前のハーゴン戦で止めの一撃を使うことも多く、勇気ゲージが空でスタートすることも、その強さに拍車をかけている。
討伐するには弱点をつくのはもちろん、耐性がしっかりしたモンスターを連れていくこと。
そして3ターン目以内に鍔ぜり合いを仕掛け、必ず勝利しよう。


オススメSP:「水の羽衣」
4ターン目に使うことで、確実にダメージを遮断出来る。
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
498 :さらに続き[sage]:2010/06/03(木) 20:31:43 ID:LUm5aGq8O
次は真ゾーマ。
光の玉関連により、バトルロード時のものから編集。


真ゾーマ

「やみのころも」を装着したゾーマ。
12500のHPを誇るが、SP「光の玉」を使用することにより7000にまで減らすことが出来る。
この時の使用SP使用回数に数えられない為、打倒の際は必要不可欠。
また使用の際のHP変動も7000固定なのと、そのターンの経過を無効にすることも踏まえ、1ターン目に使用するのも必要不可欠である。
なお、ゆうき/まりょくが1ターン分上昇する。1P時は、持ち越した魔力にも注意。
後、同系SP「進化の秘宝」にはこの効果はない。

攻撃方法が魔法主体から特技主体になっているが、威力は更に上がっている。
特に「死者のよびごえ」は他の2回攻撃と比べても威力が高く、マヒ追加もある凶悪技。
これらの特技を如何に回避するかが勝敗の別れ目となる。
1ターン目で鍔ぜり合いを仕掛け、他のターンを防御SPで切り抜けるのが望ましい。

攻撃は打撃系が有効。弱点ではなくなっているが、みのまもりの低さにより白目の時とそう変わらないからだ。
この前の「バラモス」戦が辛いだろうが、万全の体制で望みたい。

オススメSP:「風のマント」「めいそう」
特技を如何に避けるかが討伐における課題だが、特技固定のターンがない為使用の際は博打となる。
故に、総じてノーダメージとなる2・3ターン目に使うのが望ましい。
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
499 :最後[sage]:2010/06/03(木) 20:35:52 ID:LUm5aGq8O
そしてこちらがレジェンド版

真ゾーマ(LE)

「やみのころも」装着のゾーマ。
倒す為にはSP「光の玉」が必要。(詳細は真ゾーマを参照のこと)
BT時の違いは、勇気の上昇量と魔力が持ち越されないこと。


使用SPの制限、そしてゆうき上昇量の低下により、BTの時より更に難しい。
特に「バラモスブロス」の際に止めの一撃を必要とする結果も多いこと、そしてコマンドによる特技回避が鍔ぜり合いのみなのが、高難易度に拍車を駆けている。

攻略法としては、状態異常を狙うのがもっとも有効。一度でも行動不能に出来れば、勝率は格段に上がる。
特に打撃系による追加マヒがもっとも望ましい。
また状態異常が狙えなかった場合に備えた防具も用意すること。
欲しいのは「龍神の盾」。特技に炎系が含まれているからだ。

なお、鍔ぜり合いは「死者のよびごえ」を封じるために使用するのが好ましい。


オススメSP:「そして伝説へ…」
SPが2種しかないので、状況に応じて使い分けること。




他の大魔王も、要望があればやってみます
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
512 :まだあった…[sage]:2010/06/03(木) 21:51:32 ID:LUm5aGq8O
エルギオス


状態異常攻撃を得意とする堕天使。

最も怖いのは1ターン目からの状態異常攻撃)。
バルボロス戦から引き継いだ魔力が半分以上の場合、後出しからの行動不能により鍔ぜり合いが出来ぬままに止めの一撃を撃たれることもある。
相手魔力を確認し、場合によっては1ターン目に鍔ぜり合いを仕掛けることも必要。


それさえ乗り越えられれば、他の大魔王と比べて楽な部類。
最強攻撃も回避できるものだし、耐性も特に悩むものでもない。

慣れたプレイヤーなら苦もなく倒せるだろう。
ただし状態異常攻撃は続くので、そのあたりの防御はしっかりしておくこと。



オススメSP:風のマント・めいそう
3ターンに仕掛ければ確実にダメージをシャットアウト出来る。
HP・耐性共に大魔王の中では低い部類に入るので、無理に攻撃SPを使う必要はない。
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
513 :今度こそ最後です[sage]:2010/06/03(木) 21:52:25 ID:LUm5aGq8O
真エルギオス


エルギオスの解放形態。
特徴としては真デスタムーアに近く、白目の時とは比べ物にならない強さを誇る。

真特有の2回攻撃を含めた高攻撃力は驚異の一言。
(例 堕天使の悲しみ:ひとくいサーベルで571×2ダメージ)
だが彼の真に恐ろしいのは、ほぼ毎ターンある状態異常攻撃。
2種類もある異常の完全防御は不可能に近いので、どちらかに特化しもう片方を鍔ぜり合いで防ぐのがいい。
特に2ターン目は2回攻撃も含まれているので、そこで仕掛けるのがベスト。


また打撃耐性も追加されたことで、戦士系職業は他の大魔王以上にモンスター選定が必要。簡単にナイトリッチを選んでは×。
オススメはダッシュラン+メタルハンター。耐性と弱点攻撃が両立している上、相性も同じなので安心して使える。
魔法使い系はアークデーモンなどがいい。



オススメSP:グリンガムのムチ
真ダークドレアム同様、打撃耐性の追加のせいで5ターン目までに止めの一撃の規定ダメージにまで届かない可能性が高い。
2ターン目に鍔ぜり合いを仕掛けた上で、最終ターンまでもつ体力をキープしたい。



残りは、OKが出てから作成します
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
521 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/03(木) 22:54:52 ID:LUm5aGq8O
>>514
引用、ありがとうございます。
何かやる気出てきたので一気に書き込ませて頂きますね。


竜王

大魔王の中では比較的弱い部類。
ドラゴン属なのでドラゴン斬りが効果的な上、HPも低めなので、勇気の調整次第で楽勝だろう。
普通に戦う場合、炎系対策をし、氷・雷系で攻撃すること。


オススメSP:ドラゴン斬り
弱点な為。なければいなずまの剣でも代用できる。
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
525 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/03(木) 23:06:01 ID:LUm5aGq8O
真竜王(BT)

真の力を解放した大魔王の中では比較的弱い部類。しかし油断は禁物。
ドラゴン属なのでドラゴン斬りが効果的だが、HPも上がっており攻めきれないこともある。勇気の溜まり具合で使用SPを変更しよう。
2回攻撃「ひきちぎる」は守備力の低い相手に900ダメージを与え、魔力の溜まりも早い。
場合によっては1ターン目から鍔ぜり合いを仕掛けることも必要。
また弱点が通常竜王とは逆になっている点にも注意。攻撃の属性は変わらないので防具は同じ系列でいい。


オススメSP:ドラゴン斬り
弱点な為。
ただし、相手の攻撃力を計算し、耐えられない場合にそなえ「ルビスの守り」系を手元においておくこと。
ドラゴンクエストモンスターバトルロード 第77回戦
526 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/06/03(木) 23:06:58 ID:LUm5aGq8O
竜王(LE)

大魔王の中では比較的弱い部類。
ドラゴン属なのでドラゴンキラー・ドラゴン斬りが効果的。
また弱点多数・HPも低めなので、勇気の調整次第で楽勝だろう。
普通に戦う場合、炎系攻撃が多いので対策しておくとよい。


EXを狙う場合
一気に難しくなる。
勇気0からスタートな為、敵の猛攻に耐えなければならない。
あるいは使用SPがドラゴン斬りな為、止めの一撃前に倒してしまうことも。

武器は状態異常+低威力、防具・モンスターは回避能力・炎系耐性の強いものを。
鍔ぜり合いは4ターン目。「ためる」を使う「次」のターンに仕掛けるのが望ましい為。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。