トップページ > アーケード > 2010年04月24日 > lOAdgkQ40

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/2204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000013410000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
BORDER BREAK ボーダーブレイク 初心者質問スレ13
BORDER BREAK ボーダーブレイク 344GP
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP

書き込みレス一覧

BORDER BREAK ボーダーブレイク 初心者質問スレ13
442 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 01:10:29 ID:lOAdgkQ40
>>441
突発的に皆が皆で剣道試合になるときもあるしな
俺はあの時間に大量にGP余ったら剣道か凸の割り合戦の流れ以外だったら
ベース突入の練習やら凸練習とかコング狙撃の練習しまくって遊んでる
BORDER BREAK ボーダーブレイク 344GP
702 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 01:18:05 ID:lOAdgkQ40
>>694
凸屋的には敵前プラント取ったら黒くなってバレバレだし
元々センサーでバレバレ前提で突っ込むから敵前プラント取り行きそうで行かないんだよな
毛ムチ蛇でなぜか前線からフリーで抜けた時くらいだわ奇襲かけにいくの
BORDER BREAK ボーダーブレイク 344GP
959 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 09:41:31 ID:lOAdgkQ40
>>958
オペ子「やっぱあんま思い出さなくていいや」
BORDER BREAK ボーダーブレイク 344GP
976 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 10:21:43 ID:lOAdgkQ40
>>975
麻使いにとって都合のいいことは修正しろって声でにくいからな
ステキャンとかあると戦闘中はどうあれその他の面でブーストの意味が希薄になるしな
慣性の頃の5225と移動ネタ出た後の5525みたいなのもあるしな
BORDER BREAK ボーダーブレイク 初心者質問スレ13
444 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 10:23:53 ID:lOAdgkQ40
>>443
殺してくれ、キャンセル練習中、CS避けだとかまあいろいろある
戦闘中は相手の馴れ合いに見える行動なんて無視してぶっ殺せ
BORDER BREAK ボーダーブレイク 344GP
994 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 10:42:29 ID:lOAdgkQ40
つまるつまらないじゃなくてひとつのステータスの意味を希薄にするよね
移動時にしか使えないじゃんとか言われてもこのゲーム移動時間はかなり重要だし
まあ全兵種が使える仕様ってなら別に構わんと思うがな

>>987
特定兵装だけ恩恵あるやつは流石にどうかと思うけどよ
剣慣性は失敗時のリスクが多少あるがステキャンとかめんどくせー以外リスクないもんな
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP
32 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 11:17:28 ID:lOAdgkQ40
>>17
歩行もそうだがブーストがなー
B+ある必要性があんまなくなって結果SP重視のコロ助ゲーがやりやすくなるかね
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP
58 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 11:37:13 ID:lOAdgkQ40
>>49
戦闘中のブーストはCありゃ充分だからHGT胴が使いやすくなるかもしれんの
>>50
別に高さじゃなくて滞空時間でいいじゃない
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP
66 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 11:42:51 ID:lOAdgkQ40
>>62
そのぶん結果的にスピード落ちてカタパやらACやらからは伸びないが
高いところから落ちながら戦ってるできる程度ならいいべさ
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP
82 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 11:54:37 ID:lOAdgkQ40
もうこうなったらダッシュが早い奴ほど早く死ぬ毒爆弾でも出すしかない!
BORDER BREAK ボーダーブレイク 345GP
88 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/24(土) 12:00:49 ID:lOAdgkQ40
>>85
サワード爆風を前方扇状に拡大してあげればいいのではなかろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。