トップページ > アーケード > 2010年04月01日 > PRdbOysGP

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
LORD of VERMILION チラ裏スレ

書き込みレス一覧

LORD of VERMILION チラ裏スレ
930 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/01(木) 00:42:18 ID:PRdbOysGP
 ■ヘイストについて
  ▲ダメージ
  攻撃速度が上がると言う事は、時間当たりの攻撃回数が増え、結果的にダメージが上昇していると言える。
  しかし、他のATK上昇やスマッシュ威力上昇などの比較は、色々な特徴の差がありかなり難しい。 

  単純にダメージを攻撃速度の上昇(>>539) から見ると、
   単体 1.666666…倍  (通常3回攻撃できる時間で5回攻撃できる)
   複数 2倍        (通常1回攻撃できる時間で2回攻撃できる)
   拡散 1.666666…倍  (通常3回攻撃できる時間で5回攻撃できる)
  と言える
  
  ダメージが倍になるということは、自己のATK、相手のDEF、クリティカルの有無により効果は大きく変わるということになる。
  例えば、倍率が一番考えやすい複攻で、
  補正ヨルムンがスービエを殴った際は 36+(90*0.88)-(80*0.6) となり、67ダメとなる。
  これが2倍となると134ダメ、ダメージ上昇値は67となり、ATKに換算すると 67 / 0.88 でATKが約76上昇していると同義になる
  補正ヨルムンがショロトルを殴った際は 36+(90*0.88)-(25*0.6) となり、100ダメとなる。
  これが2倍となると200ダメ、ダメージ上昇値は100となり、ATKに換算すると 100 / 0.88 でATKが約113上昇していると同義になる

  補正ルシフェルがスービエを殴った際は 36+(60*0.88)-(80*0.6)  となり、41ダメとなる。
  これが2倍となると82ダメ、ダメージ上昇値は41となり、ATKに換算すると 41 / 0.88 でATKが約46上昇していると同義になる
  補正ルシフェルがショロトルを殴った際は 36+(60*0.88)-(25*0.6) となり、74ダメとなる。
  これが2倍となると148ダメ、ダメージ上昇値は74となり、ATKに換算すると 74 / 0.88 でATKが約84上昇していると同義になる
LORD of VERMILION チラ裏スレ
931 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/01(木) 00:45:11 ID:PRdbOysGP
  補正クジンシーがスービエを殴った際は 20+(35*0.58)-(80*0.5) となり、防御を貫けず、最低値の5ダメとなる。
  これが2倍となると10ダメ、ダメージ上昇値は5となり、ATKに換算すると 5 / 0.58 でATKが約8上昇していると同義になる
  補正クジンシーがショロトルを殴った際は 20+(35*0.58)-(25*0.5) となり、10ダメとなる。
  これが2倍となると20ダメ、ダメージ上昇値は10となり、ATKに換算すると 10 / 0.58 でATKが約17上昇していると同義になる

  とまあ、極端な例だがステータスの差、クリティカルの有無によってこれくらいの威力の差が生まれる。
  他のダメージが上昇するATK強化やDEFダウン特殊と組み合わせるのも、ダメージがさらに倍増するため効果的である。

  ▲使用タイミング
   通常のATK強化等ならば、ダメージが発生する瞬間までに強化を行なえばその効果が現れる。
   ヘイストは>>763に記述したとおり、効果が発生するタイミングが特殊なため、
   タイミングを見誤ると通常の強化よりも、効果の発生が遅くなる。

   例えば、一番悪い状態を例に上げると、
   通常のATK強化等は、ダメージが発生した瞬間にかけた場合、
   単体〜複数の速さの差があるが、最悪次の攻撃(1.5〜2.6秒)のロスがあると言える。

   ヘイスト系を攻撃モーションの発生直後に使用した場合、効果が発生するまでは
   攻撃モーション(0.9秒)+攻撃1回目(1.5〜2.6秒)+攻撃2回目(0.9〜1.3秒)となり、
   恩恵に預かるまで3.3〜4.6秒近くかかることになる。この時点で既に効果時間は半分近く消費されている。

   つまり、ヘイストをかける場合は、攻撃をする直前にかけるのが必須と言える
   カードを相手に向けずに使用し、特殊をかけた後にカードを相手に向ける、
   通常の強化と同じように使用すべき
LORD of VERMILION チラ裏スレ
932 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/01(木) 00:51:56 ID:PRdbOysGP
  ▲注意点
   ・攻撃回数が増えるということは攻撃モーションが増えるということ。
    それは動けない時間が増えるということであり、相手に集中砲火を受けやすくなる。   
    また、DEF上昇、ATK低下の影響も大きく受けるため(例のイメージとしては>>229辺り )、
   それらを使用されている場合はできるだけ我慢したい

  オシリスは使用タイミングの問題、攻撃モーションの増加による無防備状態のデメリットを射程増加でほぼ回避出来ていると言える
  射程増加のため攻撃モーションに入る前に使用するだろうし、遠距離から攻撃できるため動きが止まっても狙いにくく、周りもカバーができるため
  まあ、修正されるけど
LORD of VERMILION チラ裏スレ
933 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/01(木) 00:53:36 ID:PRdbOysGP
■ウェイト時間
 ウェイト時間は使い魔は共通、主は武器依存
 生存し連続で使用していくとどんどん伸びていく
 死滅するとリセットされる
 使い魔
  ・1回目使用 10秒
  ・2回目使用 20秒
  ・3回目使用 30秒
  ・4回目使用 40秒

 主(槍使用時)
  ・1回目使用 5秒
  ・2回目使用 6秒
  ・3回目使用 7秒
  ・4回目使用 8秒

 主(杖使用時)
  ・1回目使用 5.5秒
  ・2回目使用 6.5秒
  ・3回目使用 7.5秒
LORD of VERMILION チラ裏スレ
934 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/04/01(木) 00:56:10 ID:PRdbOysGP
 主(両手斧使用時)
  ・1回目使用 5.5秒
  ・2回目使用 11秒
  ・3回目使用 16.5秒
  ・4回目使用 22秒

 主(剣使用時)
  ・1回目使用 10秒
  ・2回目使用 16秒
  ・3回目使用 22秒
  ・4回目使用 28秒

 主(細剣使用時)
  ・1回目使用 10秒
  ・2回目使用 20秒
  ・3回目使用 30秒
  ・4回目使用 40秒

 アルティメットスペルウェイト 10秒

ちなみにTのときは高コストほど、連続使用してもウェイト時間の伸びは少なかった
逆に低コストは、連続使用時のウェイト時間伸び率が非常に多かった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。