トップページ > アーケード > 2010年03月10日 > F203gOSx0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000011037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゲームセンター名無し
【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
【しっかり】戦場の絆射撃機スレ11【議論】

書き込みレス一覧

【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
35 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 00:36:34 ID:F203gOSx0
>>32
wikiにでもまとめればいいのかな?
にしても納得するようなコメントや機体選択って皆で判断しなきゃいけないわけで
話はまとまるんですかねぇ・・・
【しっかり】戦場の絆射撃機スレ11【議論】
665 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 08:58:37 ID:F203gOSx0
>>663
義務にする必要は無いんだぜ?出すときを見極める事が大事!
とりあえず近との違いを明確に知っておいたほうがいいかと
まずQSがほぼ出来ない事が大きく違う点だな。これは接近戦でのやり方に明確な違いがでる
相手が近格だった場合、100〜60の距離が基本デッドゾーンとなる(60未満はジャンケン)
よって1対1ならサブは距離を取りたい時に最も使用するのがベター(ベストではない)
乗ってる機体のメインが当てやすい距離を自身で学び、それを維持する事が重要かな

近だとマシで押し返せる場面でも、射ではまず押し返す事は難しい
ダウン兵装というのは一瞬の有利を得る代わりに連続性を失うもの
つまり味方格との相性は悪いということだ、味方の動向も気にかけよう

最後にお勧め機体としていくつか
連邦…ガンキャ、ガンダム(BR)、ジムスナU(マシ)
ジオン…ゲルG(マシ)、ゲルキャ
機体のコスト並かそれ以上の性能を出せるかどうかは君自身にかかっている、健闘を祈る
【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
115 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 20:37:11 ID:F203gOSx0
最近は先に雑魚認定したもん勝ちみたいな流れが多いから困る
そんなことに躍起になるぐらいだと2chは早過ぎると思うな
【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
122 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 21:57:33 ID:F203gOSx0
BD1のマシはちょっとの調整を加えるだけで
駒や陸ガンの存在意義を奪いかねないからなぁ

個人的には威力減衰の幅をもう少しだけ抑えればいいんじゃないかと感じる
そうすればA・B共に、微妙とは言われない性能になるんじゃない?
【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
136 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 23:11:23 ID:F203gOSx0
200限定のとき、連邦アンチで格は自殺志願だろっと感じたなぁ
ザク改シュツで格闘封殺が物凄いやりやすくてさ
アレ・プロ等の高機動機が出ないからザク改の生存率高かったね
LAも速いには速いんだけど、あのAPじゃ無理できないからねぇ
確実に一人で耐えられる腕前が無いと活躍は厳しかった
【そうだ】戦場の絆 第270戦隊【伊豆諸島行こう】
137 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 23:38:59 ID:F203gOSx0
陸ガンってマルチが主体だよな
マシンガンの性能をしっかり把握してないと上手くいかないよね

駒の機動力と6連ブルパ使った小回りの良さに対抗するなら
陸ガンは歩きでの粘りに重点置くのが理想じゃないかな
ブルパ選んだのなら低バラにはQS、高バラにはマルチ併用しての削りに徹すれば
駒との差別化が可能だろう。もちろんマップ相性も含めてな
【しっかり】戦場の絆射撃機スレ11【議論】
670 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/03/10(水) 23:49:48 ID:F203gOSx0
>>669
TTは射拠点にとって可もなく不可もなくって評価だな、俺は

>>657への返信に関して
編成崩壊の要因にならないってのもあるからね
とりあえず近として動けるからカウントしちゃうんだよ、実際は…ってのがねw
射マシにしないのは「BRカッコヨスw」って事かな?わからんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。