トップページ > アーケード > 2010年01月07日 > ttrKLoBw0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1527 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000000001227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
538
ゲームセンター名無し
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
【ガンダム】チラ裏・日記スレ63冊目【戦場の絆】

書き込みレス一覧

【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
607 :538[sage]:2010/01/07(木) 01:39:08 ID:ttrKLoBw0
遅レススマソ
>>ハル氏
前提として味方がレバー入れて無い場合、
初弾撃ち込む位置が比較的好条件(軸線が近い位置)なら近マシよりも射マシの方がストッピングパワーは高い
悪条件寄り(クロス位置)ならば、移動して撃つかカス当たりに期待してその場で撃つかの2択の射に対して
移動しながら撃ち込める近の方が対応力はある気がする
ただ、近にしろ射にしろ移動する時点でハル氏の言う利点は発生し得ない
やっぱり味方がレバー入れてくれてるかどうかが肝か・・・
長い射程で余り大きく動かずに手が出せる利点、少ない弾数で確実に止めれるストッピングパワーには同意する

>>598
それは互いに体力満タン(or3連QDまで入れられて生存可能)であることが前提条件?
であるならば一考の余地はあるけれども、自分は
生存していることが枚数不利を生み出さない条件の一つであり、
その為には被ダメを抑える方が良い
QDまで入れられた場合、もう一度3連QDで撃墜される
と考えられるのでカットする方が良いのでないのかと思ったのですが

他にも反対理由として
自機が後ろに控えている場合、相手が味方の裏取りをする=自機に対して背を向けるである
カットが飛んでくる状況で敵機も無闇矢鱈に格闘を振らないはず
振ったのであれば即座にカットして敵機へのダメージを蓄積させる
カットであれば敵機は転倒(or少ないケースでは有るががよろけの場合あり)味方機は転倒しない
前提条件がもしも満タン同志で無いとすれば、
起き上がり無敵でカウンター撃破を狙っている味方機の場合、QD後の攻撃で敵機が転倒していると無敵時間の関係で不利である
QDまで入れられたら味方が撃墜されるパターンもある
等が挙げられるのですがどうでしょうか?
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
609 :538[sage]:2010/01/07(木) 09:02:08 ID:ttrKLoBw0
>>608
なるほど、だいぶそちらの意図が理解できてきました
つまりFA氏のテンプレ風に直すのであれば
【MAP】
 特に定義無し
【場所】
 特に定義無し
【機体】
 射カテ
【武装】
 メイン武装全般
【対戦人数】
 極限定的に見て2対2(ツーマンセル)以上想定
【味方(機体・武装)】
 特に定義無し
【敵(機体・武装)】
 格カテQD機、実力同等レベルを想定
【詳細(どう戦う?)】
QDで撃破されないことが前提
博打要素のある格闘中のカットを捨て、
確実に遂行できるQD後の動きを抑制し、裏取りからの2度目の格闘を未然に防ぐ

さらに疑問点がいくつかあるので教えていただきたいのですが
レーダー警戒されないと答えていますが、
カットが飛んできたならその段階で相手の警戒レベルは上昇するはず
加えて相手の視界内に自機が居る場合レーダに映らなくても認識できるはずです
(↑それでも強引に切りかかるケースも有りますが)
自機も敵機マンセルの片割れと相対している場合、QD後の妨害も相手への付け入る隙となる可能性もあります

自機や味方機、敵格闘機とそのマンセル機(自機と相対中前提?)であれば
位置関係の想定も知りたいです
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
624 :538[sage]:2010/01/07(木) 21:43:06 ID:ttrKLoBw0
>>620
こんなに長いあいだの質問攻めにたいして丁寧に返答ありがとうございます
ところでアラートってロックして撃っているのであればどの距離であれ鳴りませんでしたっけ?
それとサブ射での攻撃以外でほぼすべての攻撃に硬直が発生すると思いますが、
自機を狙うもう1機からの硬直取りへのフォローに関しては
1・味方が切られているのを確認したら目前の敵機を転倒させ、安全を確保する
2・同じく、射線を遮る障害物を利用する
3・覚悟完了してタックルダウンなりで自衛する
といった想定になるのでしょうか?

自分もまったく同じ状況というのは2度も3度も起こる可能性は低いとは思いますが、
こういった知識認識の積み重ねがその時その時の最善の行動の礎になると思っています
自機が射カテの時だけでなく、味方機が射カテの時、相対する敵やそのフォロー役が射カテの時にも
自分1人の運用法やプレイスタイルだけでなくほかの射カテ乗りの方の考え方を理解することは
連携や対応の選択肢などでのすれ違いを防ぎ、よりベストを尽くすことができると考えます
その為、質問攻めになってしまい申し訳ないです(汗
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
626 :538[sage]:2010/01/07(木) 22:05:08 ID:ttrKLoBw0
とりあえずRCジム頭論争に一言
ロケランとミサランがごっちゃになってる気がする
あと弾当たらんでも焦げにタンクへの攻撃を緩和させて拠点叩く時間生存させれば護衛成功だと思う
最初の想定では44と言われていたけれども、44で射自体がレアケースなのは自分も理解してるつもり
ただ、66、88で射を出すことは稀にあり、かつ、自機以外がアンチに行っちゃうこともある(その段階でアレだが・・)
そういった状況で自分が護衛すると決めた場合似たような状況になることも考えられるので、この議論は有用だと思う
否定派も、なぜそうなるのか、どういった対処方を行うのかといった内容をしっかり定義してほしい
そうすれば、肯定派も対応する行動への意見を煮詰めたり、また別のアプローチを考える事が出来ると思う
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
628 :538[sage]:2010/01/07(木) 22:22:36 ID:ttrKLoBw0
>>FA氏
先生!焦げ単機アンチ、ジム頭単機護衛ならば枚数は同数だと思います!
タンクが拠点攻略と同時並行で敵を捌けるならば枚数有利に出来なくもないですが
焦げの立ち回りについては同意

とまあツッコミは置いておいて、いくつか質問
焦げもジム頭もタンクも体力半分前後と仮定して、タンクが拠点撃破した後の動きについて
それぞれの機体の次の動きに方も知りたいところです
連邦アンチ側は前衛膠着状態(損耗率同等)タンク拠点撃破、未撃破の2ケースで
その際、こちらが定義していない部分についてもどういう仮定かも添えてお願いします
【犬砂】戦場の絆射撃機スレ10【ゲルG】
633 :538[sage]:2010/01/07(木) 23:11:01 ID:ttrKLoBw0
>>ハル氏
ジム頭は武装3種がそれぞれ別系統で色々試せる良機体だよ
各系統しっかり理解して運用できれば幅が広がるので食わず嫌いせずに乗ってみるのを薦める
生まれ変わったミサラン(先祖返り+αともいう)も使い勝手が向上したし

まあ乗る際は空気を読んで・・・ってのはこのスレのお約束だけどw
【ガンダム】チラ裏・日記スレ63冊目【戦場の絆】
28 :ゲームセンター名無し[sage]:2010/01/07(木) 23:19:18 ID:ttrKLoBw0
>>27
ついでに1発の火力も大幅削減


いや、使いどころ間違えなかったら良機体だと思うよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。