- 奈良のアクアリウム その4
18 :pH7.74[sage]:2021/01/14(木) 15:22:01.80 ID:jv+Ml8Yq - 奈良市西部在住で、去年6月から淡水開始して、いくつかの店舗回った雑感
記述に偏りがあるのは見逃して ・アクアトレンディ(HPあり) 平日・祝日営業なし+土日時短となったため、行ったのはアクア開始の初期のころ2回程度なんでうろ覚え 金魚は種類多く扱ってて、その他淡水については基本を抑えてる感じ ・アクアマリン(HPあり) 小型店舗なれど、ADA製品は今回記述の中では多分一番充実。ここに無かったら東大阪のテイラーズ行くのが無難。 小型淡水がメインで、他小型海水、テラ、パルダリウム用品も扱いあり。 レイアウト素材もそれなりに置いていて、水草も豊富で、カップ培養の他、水槽内で育てている物も購入可能。 只、店のスペースが限られている事もあって、用品はメジャーどころは抑えつつ絞られている感じ。 生体は他と比べたらやや高めなところもあるが、まとめ買いが5匹単位とか、 同価格であれば他種でもまとめ買い扱いしてくれたりする事もあってさほど気にならず。 店員が1人なため、顔を覚えてもらえやすく、数度行ってなじみになればいろいろ相談しやすいかなと思う。 GoogleMapの案内で行くと、一つ横の小さい通りに案内されるので注意。 駐車場は2台しかないものの、同ビルの他店舗が閉めてる場合はそこを使わせてもらえたりする。 只、スペース狭い箇所があり、大きい車は止めにくい。 ・斧田観賞魚センター(HPあり) 金魚、鯉、高級メダカ等を含めて、日本淡水を豊富に扱っている。 通常の熱帯魚もそれなりで、値段も安め。淡水カレイ等他ではあまり見ない物も扱っている。 おもり付き水草については種類が豊富でかつ安い。 他ミジンコやミドリムシといった生餌の扱いもあり。 駐車場が店舗入り口から少し離れたところにあり、初めて行った際はわかりにくいので注意 子供が錦鯉に餌やることができたり、時折イベント等もやっているようで、子供向きな面も。 個人的には遠いのが難点だけども、基本週1で入荷情報の更新がされるので つづく
|