トップページ > アクアリウム > 2020年12月27日 > yfBHcIq0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1005000000000000000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
   淡水カエルアンコウ      

書き込みレス一覧

   淡水カエルアンコウ      
95 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 00:15:29.68 ID:yfBHcIq0
46と51はおそらく同一人物で業界関係者だろうけど矛盾したことばっか言ってるんだよな。
需要高いのは事実と言ってみたり、一方で市場性が低いやらすぐ死なせているからとか一貫性がないというか頭がもともと悪いのか知らんが。
ダトニオの例を挙げているがダトニオも養殖疑惑あるしな。
カエルアンコウが養殖されないのはコストと繁殖難易度だろうというのは当たり前の話でそんなもん堂々と告白されても当たり前だろとしか言えんわなw
   淡水カエルアンコウ      
97 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 03:00:04.28 ID:yfBHcIq0
>>96
売れてるものを前もって市場が小さいとする根拠のほうを先に説明せえよ。
そもそもその市場ってのはなんなんだよwネオケラだろうが先によくわからん市場規模なんてものを予測して養殖したわけではないし、そもそも売れるのを予測して養殖なんてしないわな。グリーンアロワナなんてどんだけの市場があんのよw
養殖って言葉では語弊があるが卵目メダカだろうがシュードムギル・キアノドーサリスだろうが繁殖を試みるマニアや業者がいるのは普通の話。
珍魚、怪魚の専門店も昔からあるし、ものすごい需要がある現在繁殖を試みる人間がなんで出てこないかという疑問は普通の頭持ってる人間なら誰でも沸く疑問よ?
   淡水カエルアンコウ      
98 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 03:02:27.56 ID:yfBHcIq0
売れるから養殖するという短絡的なその頭がそもそもの大問題だわなw
ネオンテトラなんかと卵目メダカを同一基準で考えるその頭だから混乱が生じるんよw
   淡水カエルアンコウ      
99 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 03:07:28.01 ID:yfBHcIq0
いっとくけど卵目メダカでもワイルドコートではまずめったに入ってこないよ。
多くはEUブリード、主にドイツ繁殖だわな。
物凄いレアな卵胎生メダカでもそうだ。もちろんブリードで維持されてる他の珍魚なんかいくらでも例を挙げられる。
むしろメキシコのメダカは生息地が壊滅被害にあってブリードのおかげで助かった例もある。
市場規模どうたらなんて解釈で話す内容ではない。ブリードに関与するのはアマチュアブリーダーからプロまで厳密に線引きできない。
こんなのはそこそこ熱帯魚に首突っ込んでる人間なら常識なんだけどね。
   淡水カエルアンコウ      
100 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 03:14:14.05 ID:yfBHcIq0
そもそも例に出したマラウィ、タンガニーカのシクリッドやらシノドンティスにどれほどの市場規模があるのやらw
これらの市場規模ってのはまさに珍魚扱いの店規模だろうよw
   淡水カエルアンコウ      
101 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 03:23:24.46 ID:yfBHcIq0
バトラクスってナマズあるわな。個人的にはあのあたりがこのカエルアンコウに近い需要だと思う。
最近、養殖で入ってきてるけどたいてい売れ残ってるわな。まあそれでもそこそこ需要は残る。カエルアンコウもブリードされれば普通にそんな感じで収まるはず。
まったく売れなくなるってことはないわな。それはどんなものでもそう。
養殖疑いのあるダトニオなんかでも一気に値崩れして売れ残り続出したけどもショップの店員の売り文句を信じるアホ層が購入する。
売れる売れないはそれほど関係ない。とりあえずそこそこ売れるものはブリード試みるのが筋で今までやってきたのが観賞魚業界。
こんなのは説明するまでもないんだよ。腐るほど例があるわけだから相当無知でもない限り食う以外の魚が養殖されることはないなんていいだすアホは信じられんって話だわなw
   淡水カエルアンコウ      
103 :pH7.74[]:2020/12/27(日) 22:18:42.84 ID:yfBHcIq0
>>102
結局己の無知に気づいて反論できなくなったってことだろ?
そりゃそうだ。カエルアンコウだけの市場なんてあるわけないし、その発想自体がとんでもないアホだからなw
カエルアンコウ好きな人は普通にポリプも飼育するし例に挙げたバトラクスも飼育する。
幅広い飼育層がいるわけで、この手の魚のブリードは一過性も含めて過去に幾度となく行われた経緯もある。
一度きりの入荷だったスレッドフィンパラダイスの養殖ものや、一部のブリーダーを介したアフリカンマッドフィッシュなど。
他にもじっくり考えればいろいろ思い出す。
ちょっとくらい業界の下っ端で働いたくらいでわかったつもりになんなよ。
ビニール詰めで発送作業がうまくなる程度の知識しかつかんだろw
発言内容でわかるわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。