トップページ > アクアリウム > 2020年10月28日 > 1XQTq1TM0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 8b39-frLi)
pH7.74 (ワッチョイ d639-frLi [153.188.176.66])
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人105匹目【ワッチョイ】
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】

書き込みレス一覧

∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人105匹目【ワッチョイ】
309 :pH7.74 (ワッチョイ 8b39-frLi)[sage]:2020/10/28(水) 18:03:23.26 ID:1XQTq1TM0
昔からある手法なんやでw
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
669 :pH7.74 (ワッチョイ d639-frLi [153.188.176.66])[sage]:2020/10/28(水) 22:46:02.27 ID:1XQTq1TM0
>>657
いや、エビは所詮エビなのでミナミ100匹よりコリ6匹の方が断然水を汚すと思う
うまくいって理想の水槽に近づけますように!
>>658
本当にアイデア次第で自由だと思うけど、
今までやってみて上手く行った順に箇条書きすると

・100均とかで売ってる適当なザル状のプラ容器にハイドロボール(ハイドロカルチャーで砂や土の役割するやつ)を入れて、容器を小さなプラのS字フックやステンレスの針金などを使って水槽の縁にかける。そしてハイドロボールにポトスを植える
なるべくそのハイドロボールというかポトスの根にフィルターの排水が直接当たるようにすると育ちが良い
茎が水没する高さに調節すること
ハイドロボール以外でも大きめの大磯砂、濾材など、通水性が良く水質を変えない物なら何でもいい
画像のカゴにハイドロボールを入れて植えてね

・上部フィルタ濾過層の濾材に直接植える

・タコ糸で茎を縛り、適度な水深まで沈めて吊り下げる
タコ糸は水槽の外側にセロテープなどでとめる
※粘着力のある物などでしっかりとめないと時々水槽内に落ちるw

・外部フィルタの排水or給水ホースとかに適当にひっかける。運とホースの配置が良ければ上手くいくが、不安定なのであまりお勧めしない

ポトスは栄養不足だとなかなか育たない水槽もある
特に貧栄養でコケ抑制に励んでるようなオシャンティーな水草水槽には向かない
大抵萎縮して枯れていく
あと小さなボトルアクアリウムなんかも硝酸塩の絶対量が足りなすぎて向かない
ポトスと相性が良い水槽は、生体メイン
とりわけ硝酸塩を持て余し、飼い主が水換え地獄にうんざりしてるような水槽とかが良いですね

生体メインの水槽は照明も適当でいいので、スポットライトとかにして
照明→ポトス→水槽全体、の順に当てるなどしてポトスへの光と水槽への光を兼用するのも手ですね

ttp://imepic.jp/20201028/808940
ttp://imepic.jp/20201028/808941
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
670 :pH7.74 (ワッチョイ d639-frLi [153.188.176.66])[sage]:2020/10/28(水) 22:50:46.41 ID:1XQTq1TM0
そういえばタコ糸で縛る案のやつはガラス蓋で葉っぱ押さえてたわ
押さえるものがないと手前に葉が倒れてくるので何とかして上手くやってね
本当に簡単で自由なので
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
671 :pH7.74 (ワッチョイ d639-frLi [153.188.176.66])[sage]:2020/10/28(水) 23:00:17.84 ID:1XQTq1TM0
>>665
うちもなったことない
色んなアクアリウム店舗でもポトス生やしてるしなぁ
何からブチブチ引き抜きましたか?
もし土とかからだとしたら土に何か混ざってて残留してた可能性が

てのはシュウ酸カルシウムって凄まじくトゲトゲした結晶で、哺乳類だと痒みや痛みが来るもんなので、
詳しくはないけど魚にもし影響があるとしたら体表の粘膜に刺さって痒い痛いと大暴れするはずで
それが角に固まってたというのが農薬や殺虫剤系かなんかではないかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。