トップページ > アクアリウム > 2020年10月12日 > FQEVc9fU

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
EHEIM~~~エーハイム58~~~EHEIM
★★★コリドラス総合177★★★(ワッチョイなし)

書き込みレス一覧

EHEIM~~~エーハイム58~~~EHEIM
975 :pH7.74[]:2020/10/12(月) 01:44:08.55 ID:FQEVc9fU
なんで自己紹介したの?
★★★コリドラス総合177★★★(ワッチョイなし)
214 :pH7.74[]:2020/10/12(月) 06:44:15.35 ID:FQEVc9fU
>>212
病気になった時の基本は「体力が無くても(節約しながら)、基礎代謝を行えるようにする」

つまり…

・呼吸(エアレーションを潤沢に)
・水分(0.5%の塩を入れる)
・栄養(殻なしブライン、"ふやかした"人工餌)

なぜ"ふやかす"のかと言うと、人間がおかゆを食べるのと同じ理由
「入れとけばふやけるよね?」と思うだろうけど、その前に食べてしまう

塩を入れるとなると「塩浴?」と思うだろうけど、要するに"淡水魚の"生理食塩水
この濃度は菌や寄生虫には何の効果も無いけど、淡水魚の代謝が楽になるんだよ

体調が悪い(あるいは年老いて弱ってる)時点で、まずはこれらを行なって、それから病気をどうするのか考えると良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。