トップページ > アクアリウム > 2020年09月29日 > ep4N5JdL0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000001000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
水草総合スレッド79株目

書き込みレス一覧

3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
265 :pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])[sage]:2020/09/29(火) 00:27:16.97 ID:ep4N5JdL0
>>264
土みたいな砂のやつ?
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
266 :pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])[sage]:2020/09/29(火) 00:28:30.84 ID:ep4N5JdL0
途中送信スマソ

ちょっと比重が軽めの、土みたいな砂のやつ?
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
268 :pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])[sage]:2020/09/29(火) 01:13:31.92 ID:ep4N5JdL0
>>267
うん、販売時期も合ってるから多分それだ
たしかサンディーゴールドだったと思う

かなり黒くて細かくて、わりかしフワッとしてて、金色っぽい粒(おそらくこれがバーミキュライト)が時折混じってた
小粒の大磯よりも良い意味で通水性が悪くて、粒も細かく比重が軽いおかげで水草の根が傷みにくく根張りが捗るという特徴から
大磯では育成の難しい水草が育てやすいとの口コミで当時は結構人気だった
ただし比較的高価なため若僧にはなかなか手が出せなかった
水草総合スレッド79株目
926 :pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])[sage]:2020/09/29(火) 09:17:58.67 ID:ep4N5JdL0
>>922
「葉の一部が溶けてるけど葉っぱ全体ではまだ光合成してる部分がある」場合は泡出る
酸素が漏れ出してるんだね
水草総合スレッド79株目
930 :pH7.74 (ワッチョイ c689-RAPo [153.239.225.135])[sage]:2020/09/29(火) 23:41:52.79 ID:ep4N5JdL0
>>929
クリプトは水質変化でも溶けるけど、
根っこの環境もすげえ大事でちょっとでも変化があるとすぐ葉とかが溶けて、新しい環境に適応した葉が生えてくる
そのまま根っこ動かさないでいればまた普通に復活すると思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。