トップページ > アクアリウム > 2020年09月24日 > csKUqpRL0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ d6c1-cC1F)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
559 :pH7.74 (ワッチョイ d6c1-cC1F)[]:2020/09/24(木) 01:20:30.84 ID:csKUqpRL0
>>555
本当も何もベタの稚魚は(ほぼ)全個体メスで生まれてきますよ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
562 :pH7.74 (ワッチョイ d6c1-cC1F)[]:2020/09/24(木) 16:09:54.52 ID:csKUqpRL0
>>561
ベタには性決定遺伝子がない、とりあえずメスとして育つ(雌性成熟、ここで卵管確認可)それからオスに変化する個体が出て卵管がなくなり身体とヒレがおおきくなる
生まれた時からオスの個体(一次雄)は極少数
メス混泳水槽(ある程度多数)を作るとオスに変化する個体が出てくる、でそのオスを取り出すと又オス化する個体が出てくる
繁殖すると(4-50から超頑張れば100個体ぐらい生まれる)
「あれ?メスばっかりだったよな?」ってビビるけど
しばらく飼育していると「あれ?オスが4-5匹いるんじゃね?」ってなります
そこでオスを全部他に移してしばらくすると又「あれ?オスじゃね?」って以下繰り返し・・
硬骨魚類は性転換するの300種ぐらいいます、観賞魚じゃグッピー、プラティ、モーリーとかクマノミなんかも
食用だと鯛なんかも
(まあ、だから雌雄判別無しでも3匹(5匹)いくらとかで売られてる理由も多少は・・
でベタの研究で245匹の雌の卵巣を摘出したら104匹雄になりました(うち25匹は他の雌との間に子供も作れた)
と人為的にオス化させることが可能と言う研究結果も出ています
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
564 :pH7.74 (ワッチョイ d6c1-cC1F)[]:2020/09/24(木) 17:23:11.49 ID:csKUqpRL0
性転換は外的要因によるとしか解明されていない
成熟してからでも性転換をする
で、その外的要因の一つと考えられているのがオスがいない(足りない?)って事ぐらい(これも間違っているかもしれない)
のでメスの数を多くする(2より3匹、3より5匹、・・・の方がオス化する個体が出現する率(数?)が多い)
オス化した個体は移す
って作業で取り出せるオスの数は増やせる理屈なので
餌代、飼育費用は欲しいオスの数に乗じてガンガン増えますな 
メスを処分するわけにもいかず
トラベタの繁殖でも一度やってみれば分かりますよ、安いし
最低でも60cm水槽飼育環境でもあれば(ベアでも可、と言うかベアの方が絶対楽、肉食だから草食うわけでもないし、過密混泳で水きれいに保つには糞掃除しないと)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。