トップページ > アクアリウム > 2020年08月28日 > seN03Q5w

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100112001000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【頑固なコケ】 苔対策研究室17【嫌い】
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】

書き込みレス一覧

【頑固なコケ】 苔対策研究室17【嫌い】
127 :pH7.74[sage]:2020/08/28(金) 07:56:33.32 ID:seN03Q5w
黒髭隊長「コイツ舐めとんなアマゾンソード徹底的にいったろか」
黒髭A隊員「了解、1週間後に招集かけときます」
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
278 :pH7.74[sage]:2020/08/28(金) 10:55:11.04 ID:seN03Q5w
そりゃ3月から外掛けのみで5匹で始めて毎日朝夕に5粒とタブレットやって稚エビが出だして最高50匹?ぐらいになったんだろ?
その分餌も多くやってたんだから糞の量も半端ないわな
そんでもってソイルの厚さは2cmぐらいの薄敷きで当初から低床の掃除してなかったっぽいからバクテリアの処理能力が追い付かずジワジワ崩壊への道へ
弱いエビからポツポツ☆になって行って当然と言えば当然か
ソイルの薄敷きは立ち上がるのは早いがメンテを怠ると崩壊への道は早い
ソイルの厚敷きは立ち上がるのは遅いが安定すれば長期維持出来る

結論
餌のやり過ぎなのに稚エビに良かれと思って又餌の量増やしたのと根本的なメンテ不足

ポツポツが始まる前に何かしら水槽内にヒントとなる環境の変化があったはず
急に苔が出だしたフィルターに黒髭苔が付き出したとか必ずあったのに見逃してしまってたんだよ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
279 :pH7.74[sage]:2020/08/28(金) 11:03:21.75 ID:seN03Q5w
餌がないから水草を食べ出したってんならそれこそ水を汚さない最高の餌だろう
エビは水槽内の水草やコケやら微生物食ってんだから根本的に餌なんて要らない

どうしてもエビ団子が見たいならほうれん草の茹でたの入れても見れるし動物性のタブレットやるにしても1〜2週間に1回ぐらいにした方がいい
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
281 :pH7.74[]:2020/08/28(金) 12:46:52.19 ID:seN03Q5w
>>280
だから昨日の夜にも言った様に飼育水適当に取ってバケツに入れてエアレーションとマツモ、少しの足し水で1週間程度凌ぐ
その間に水槽に残った飼育水を別容器に保存して水槽リセット
底面フィルター入れてソイル1cm程敷いてバクテリア剤撒いてその上にソイル2〜3cm乗せてソイルが湿る程度に飼育水を少しかけてやって後はカルキ抜いた水を張って1日空回ししてソイルに混じってるゴミ等を取ってからカルキ抜いた水で全換水
2日目からメダカ2〜3匹入れて少しの餌与えて毎日半分程度水換え
60水槽でもこのやり方で1週間ぐらいで水が出来る
温度合わせはあなたの場合必要ないから点滴法で20分もかければ十分で本水槽にお引越し
用心するならGEXの外掛けスリムフィルターも付けてやれ
水草は活着系のブセかアヌビアスにして流木に活着させてトリミングの要らない物の方が良い

初心者にアドバイス出来るのはこの辺ぐらいか
後は経験で自分の好きな様に環境作ってどうぞかな
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
282 :pH7.74[sage]:2020/08/28(金) 12:48:40.60 ID:seN03Q5w
書き忘れた
最後の水換えの時に余った飼育水入れてやるんだぞ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
285 :pH7.74[]:2020/08/28(金) 15:26:04.70 ID:seN03Q5w
>>284
頼むから無農薬マツモ買って来てよ
それでもしっかり水草その前にってやつでトリートメントしてからですよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。