トップページ > アクアリウム > 2020年07月23日 > yPLLL/WX0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000112000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目

書き込みレス一覧

メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
738 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 00:14:56.15 ID:yPLLL/WX0
>>737
一応明るい色の容器で直射日光も当てると光は伸びやすいって言いますね。ただ私が白発泡容器で飼ったところ、体色まで飛んで鑑賞に適しませんでした。今はミユキ飼育には水色の角タライが一番バランスいいかなと思っています。
水はどちらでも。
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
740 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 00:47:27.77 ID:yPLLL/WX0
>>682
月華いいですねー!
いい色、ラメになったら是非写真あげてください!
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
741 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 00:58:52.24 ID:yPLLL/WX0
>>732
今の時期、その青ミユキの若魚いっぱい出てますよね。その中から3ペア位、1番体外光が乗ってる個体をピックアップしその個体からのみ採卵して下さい。それを何回も繰り返していくと体外光が強くなります。でも満足いくには最低2、3年の時間が必要なのでお勧めはヤクオフでいいので有名店からミユキ(サンセット極龍か雲州フルボディ)あたりを2000円か3000円位で2、3ペア買うのが良いです。
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
746 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 01:41:32.39 ID:yPLLL/WX0
>>745
慣れれば普通に区別できます。
プロが間違う事はまず無い。
光体系とかヒレ長は難易度が少しだけ上がるけど。
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
756 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 07:10:05.93 ID:yPLLL/WX0
>>754
だからややこしくなってるんだよな。
前に貼ったカミハタの品種系統図では黒メダカはヒメダカから分岐したメダカという認識だが、人によっては野生種の中で黒いやつを黒メダカと言ったり、野生種そのままを黒メダカと言ったり…
黒メダカもハウスネームって事かもw
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
767 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 08:48:21.47 ID:yPLLL/WX0
殺虫剤(ピレスロイド)は魚毒性がある。
エビには猛毒。
蚊取り線香はピレスロイド含有。

https://tropica.jp/2019/10/26/post-31714/
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
770 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 09:02:07.94 ID:yPLLL/WX0
>>768
子供っぽいですねw
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
774 :pH7.74 (ワッチョイ 2967-Y4Fs)[sage]:2020/07/23(木) 09:45:29.15 ID:yPLLL/WX0
あーすいません。
私、小麦粉さんに小麦粉が毒だっていう主張に対してエビデンス出せって言ってた者です。
私は基本的に、適当な発言して他の人がそれを信じるのはあまり良く無いと思ってます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。