トップページ > アクアリウム > 2020年06月28日 > gWZu6u1d0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-nUCM)
pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】
154 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-nUCM)[sage]:2020/06/28(日) 01:20:52.54 ID:gWZu6u1d0
>>146
素人なので何かやらかしてるかも…
アドバイスあれば教えて欲しいです

6日前 
https://i.imgur.com/QP1yAYH.jpg

現在
https://i.imgur.com/ERMgkNZ.jpg
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】
155 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)[sage]:2020/06/28(日) 01:50:36.69 ID:gWZu6u1d0
今困ってること

・カルダミネリラタ
ライト導入と同時にテトラのフローラプライド(水草の生長を促進、根を育て病気から守る)も入れてたら
あらゆる節から白い根?が伸びに伸び…切ってもいいものなのかそのままのが良いのか…

・インフゾリア?
ソイル、水草、流木どれが原因か不明だけど、翌日から油膜みたいに浮くようになって
毎日水面のそれをスポイトで取っては水替えも1/2してるけど無限に湧き続けてる…
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】
156 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)[sage]:2020/06/28(日) 01:56:55.96 ID:gWZu6u1d0
>>144
あれ夜行性なのかな、日中は姿を消すのに夜にライトつけてみるとガラス面にやっぱり数匹いた
気付いて無いだけで他の方の水槽にも結構居そう

25度付近が絶好調で、高温に弱く30度ぐらいになると死ぬというし
夏には自然と居なくなってることだろうと希望的観測w
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】
172 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)[sage]:2020/06/28(日) 23:33:53.80 ID:gWZu6u1d0
>>168
ありがとう、ヒレの色がすき
パールグラスじゃなくてグロッソスティグマですが、小型水槽でも上手くやれるか挑戦してるのが楽しい

投げ込みも入れたことあるんだけど、ろ過ボーイコンパクトですら水流強すぎてはずしちゃいました
スポンジとかやればいいとも見たんだけど、ろか器つけるとCO2が空気中に溶けていくとのことで
水草も育てたいしマメな換水の方が自分にはメリットありそうかなって
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人103匹目【ワッチョイ】
173 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-MmMz)[sage]:2020/06/28(日) 23:37:31.92 ID:gWZu6u1d0
>>169
以前にも松かさ病が原因の方を見かけた…松かさ病って怖いんだな…
お悔やみ申し上げます…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。