トップページ > アクアリウム > 2020年06月21日 > UX0sxDPW

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000011200010010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
4
【水草器具】チャームcharm【通販】part230
脱窒スレ Part2[無断転載禁止](c)5ch.net
★★★コリドラス総合166★★★
硝酸塩除去スレpart.1

書き込みレス一覧

【水草器具】チャームcharm【通販】part230
95 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 01:06:48.11 ID:UX0sxDPW
>>89
何を神経質になっているのか知らんが
魚を数か月飼育していれば自然に土の臭いになる
目指すとかそういうもんじゃない
脱窒スレ Part2[無断転載禁止](c)5ch.net
488 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 01:54:52.13 ID:UX0sxDPW
おいおい面倒なことになってんな
脱窒=飼育水の硝酸塩低減ていうアバウトなくくりじゃダメなのかよ
いくら脱窒原理主義者たちが存在を主張したって、書き込みがないんじゃ意味ないだろ
★★★コリドラス総合166★★★
941 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 08:58:48.22 ID:UX0sxDPW
>>934
長い
掲示板の基本は三行
一行目で結論、二・三行目で補足だ
硝酸塩除去スレpart.1
4 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 09:40:33.09 ID:UX0sxDPW
みりんを使うノウハウを確立したいので自分の報告
30cmキューブ水槽で昨日5リットル水替え、一日餌やり停止
今朝の段階でテトラの6in1試験紙で50mg/lレベルの硝酸塩を検出
一時間前に0.5mlのタカラ本みりんを入れたので、昼くらいにまた測定してみる
硝酸塩除去スレpart.1
8 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 10:18:37.84 ID:UX0sxDPW
>>5
うちはなくならないんよ
週一で5リットル換水後、二・三日すると硝酸塩が100mg/lレベルになる
換水は疲れるのでこれ以上増やしたくないしどうしたものかと
ちなみに底床は渓流砂をごく薄く敷いてるだけ
ところどころガラスが露出しておりベアタンクに近い

>>6
シポラックスがいいんかね
ばくだま25mmとシーケムマトリックス入れてるけど効果なし
硝酸塩除去スレpart.1
13 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 10:55:02.93 ID:UX0sxDPW
>>10
生体は以下のとおり
ミニコリ・オトシンメインにするつもりがどんどん死んでしまい
エビ・貝に占拠されつつあり

Co.ハステータスx1
Co.ハブローススx1
Co.ピグミーx4
Asp.パウキラティアートゥスx3
オトシンクルスx3
ミナミヌマエビ、ピンクラムズホーン各x50以上?(増殖中)

餌はグロウFペレット4粒(0.33gほど)を一日2回
硝酸塩除去スレpart.1
22 :4[sage]:2020/06/21(日) 14:09:51.25 ID:UX0sxDPW
硝酸塩を再計測してみたが、100mg/lレベルに上昇してしまったので
みりんを0.5ml追加で入れた
このまま続けると飼育水がみりんになってしまうわけだが、基準がないのが怖い
30cmキューブに50ml入れると大量殺戮になってしまうことは実証されているので
けっこう危険域が狭いように思う
硝酸塩除去スレpart.1
27 :pH7.74[sage]:2020/06/21(日) 17:48:50.88 ID:UX0sxDPW
>>23
ばくだま25mmは、直径があるから中心部が嫌気になって脱窒するって
脱窒スレで見たんだけど、まるで効果が見られない
マトリックスはメーカーが脱窒機能を謳っていることからすれば期待外れもいいとこ
世の中思うように行かない

>>24
これ見ると炭素繊維マットを濾過槽に大量に入れれば万事解決に思えるのだが
アクアグッズに広まっていないのは何故だろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。