トップページ > アクアリウム > 2020年06月19日 > aTe9GJMD

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
★★★コリドラス総合166★★★

書き込みレス一覧

★★★コリドラス総合166★★★
913 :pH7.74[]:2020/06/19(金) 07:14:12.32 ID:aTe9GJMD
>>910
虫下の餌は、生体の外には無力なので水槽を消毒しないと∞ループしてしまう
通常の寄生中なら魚の栄養分を横取りするくらいなので、定期的に虫下で共存もアリだけど
カマラヌスは、君も真っ赤なの見たと思うけど吸血する上に内臓を食べるので、それでは生体が99%全滅する

なので、容器が無いのであれば、少しお金は掛かるし、生体の体内に残ると収束に失敗する可能性があるけど
自分らは"簡易リセット"と呼んでるレイアウトをあまり崩すことなく、数時間で終わる極めて強力な"除去"がある

菌を含む生物、コケを含む植物の全滅は不可避なので、事前に生体と必要な植物を取り出す
 ↓
最低でも窓を開けるなど換気する(※絶対厳守
 ↓
フィルターを動かしたまま、水槽に30Lあたり1本の"カビキラー"を入れる
 ↓
10分たったらフィルターを止めて80〜100%の換水(ポンプで抜ける分のみで大丈夫
 ↓
10分ほどフィルターを回して80〜100%の換水
 ↓
何かしらで残りの塩素を抜く(更に換水、泡立てる、エアレーション、放置、カルキ抜き、何でも良い
 ↓
何かしらで塩素の濃度を確認する(テトラの6 in 1などでも大丈夫
 ↓
水合わせしながら生体を戻す(※この時に元の水槽の水は絶対に入れない

カビキラーは水槽に発生し得るモノは生物でも植物でも殺し尽くすどころか
人間にも効くレベルの毒性だけど、中身は塩素100%(つまり極めて濃い水道水
水槽の中に極めて高い濃度でぶち込んでも、綺麗に抜くことが出来る薬剤なんよ

水槽の中身を取り出さずに、菌、虫、貝、コケなどを根こそぎ全滅させられるので
覚えておくと「こんなに綺麗に流木を組んだのに!石を組んだのに!」なんて時にも使える
★★★コリドラス総合166★★★
917 :pH7.74[]:2020/06/19(金) 09:22:14.75 ID:aTe9GJMD
>>904
通常ブリードは親子丼なども珍しくないので、遺伝子が濃くなり易い(良い遺伝子が強くなれば良いのだが、虚弱になることも生える)
なので後者が出ると通常は繁殖に使わないのだけど、そういうのやらない(ので、虚弱パンダの量産が起きてしまう)上に
体調を崩した個体であっても、"抗生物質"を使うことで一過性の体調回復(するので、数週間を経過すると病気の悪化が始まる)して出荷とか
高需要の生体はそういう業者が参入して来るリスクがあるし、日本ではあり得ない菌とか寄生虫を持って海外から来ることも

多くのショップは、入荷先を選ぶし、かつ自分のとこで少し様子を見てから販売という出来るだけの安全策を取るけど
そうではないお店もあるし、特にホームセンターなんて「そんな水槽は見たことがない^^」と言わざるを得ないじゃん?

>>912
小さいスプーンなどで水槽の水を掬って、食べる分を30分くらい入れておくと
殻むきブラインの浮力ですら沈むようになるし、そのスプーンのまま入れられて便利
どうしてもタブレット状のエサとか、そのままあげると「エサの匂…え?何これ硬いしエサじゃない!」
なんて認識されて、あげても食べなくなってしまうこともあるので、エサをふやかすのは割と効果的
★★★コリドラス総合166★★★
919 :pH7.74[]:2020/06/19(金) 09:31:44.64 ID:aTe9GJMD
>>914
>>916の言う通りで"君の"目や喉にダメージが入ってしまうし
仮に同じ部屋に他の水槽やペットがいるなら、必ず退避させるとか、ラップで一時的に覆うとか
所詮は塩素なので、そこまでギチギチに密封とかしなくても良いけど、完全ノーガードは推奨しない

あと、空気中を移動することは無いけど、網、ピンセット、ハサミ、プロホースなどに付着することもあるので
他の水槽に使う前には必ずカビキラーとか使って消毒してからじゃないと二次災害はあり得るので注意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。