トップページ > アクアリウム > 2020年06月15日 > OCfDw9b90

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100010001100010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】

書き込みレス一覧

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
517 :pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)[sage]:2020/06/15(月) 07:59:30.23 ID:OCfDw9b90
>>516
ありがとうございます。
私も併用しようかと思っています。
512さんは硝酸塩やリン酸のコントロールは上手く出来ていますか?

リアクターはどのようなものを使っていますか?

よろしければ教えて下さい。
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
529 :pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)[sage]:2020/06/15(月) 11:48:09.96 ID:OCfDw9b90
>>518
>>519
私の場合、150L水槽で10ml添加していたのですが、新しい水槽は700L弱あるので
単純に40mlだとすると1000mlのボトル(約5000円弱?)が25日で無くなります。
それを高いと思うかは人それぞれだと思いますが、私の場合はコスト下げたいので質問しました。

バイオペレットで手間かからずある程度下げて、微調整はNO3:PO4-Xでやれば手間も費用も落とせるかなと。

みりんは、私の使い方が下手だったのか上手く下がらなかったので再度チャレンジしてみたいです。
みりんを使ってる方は水量辺りどのくらいを添加していますか?
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
542 :pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)[sage]:2020/06/15(月) 15:45:43.91 ID:OCfDw9b90
>>530
うちの環境だとその分量が必要でしたね。
生体の量や給餌をたっぷりしてるかもしれません。
>>540
白濁も無いですし、スキマーも適正サイズです。リセットして2年ほどなので、そこまで汚れが溜まってるようには感じませんでした。
生体やサンゴは状態は非常に良かったからこそ、次もそうしようと思っていました。

その辺は個人個人のやり方があるので、そこまでの言われ方をされるのは違和感あります。

ただ、新しくなってシステムや諸々の状況で様子見して少なくても済むようになればいいなとは思っています。
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
544 :pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)[sage]:2020/06/15(月) 16:09:10.33 ID:OCfDw9b90
>>543
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
549 :pH7.74 (ワッチョイ 7f3f-tD/8)[sage]:2020/06/15(月) 20:21:54.95 ID:OCfDw9b90
>>545
>>546
やはり、多すぎるようですね。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
見直したいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。