トップページ > アクアリウム > 2020年06月01日 > EDPB5MN00

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 51a1-LqIj)
【頑固なコケ】 苔対策研究室16【嫌い】

書き込みレス一覧

【頑固なコケ】 苔対策研究室16【嫌い】
788 :pH7.74 (ワッチョイ 51a1-LqIj)[sage]:2020/06/01(月) 06:03:08.76 ID:EDPB5MN00
大磯歴10年
6年間ずっと黒ひげとの戦いに敗れてはリセットしてて、最期の勝負で底床一番下に、砂の細かいテトラコンプリートサブストレイトを敷いた上に大磯。

結論、水質は硬度もPhも変わらないのだが、吸水付近に脱窒層が出来てオコシやカミハタスティック多めに入れても黒ひげほぼゼロで窒素が足りない位。 

黒ひげは底床での硝酸塩の蓄積が大きいと
理解できた。

立上げ4年目で、底床からの窒素ガスでエキノの成長が鈍ってきので、芝生のエアーの原理で穴あけしてガス抜きした所。
これから更に嫌気が進みエキノが負けるか、ガス抜きで立ち直るか実験中。
【頑固なコケ】 苔対策研究室16【嫌い】
790 :pH7.74 (ワッチョイ 51a1-LqIj)[sage]:2020/06/01(月) 08:13:16.12 ID:EDPB5MN00
>>789
最近になって20秒に1度、5ミリ位の気泡が湧き上がるから硫化水素を疑って焦ったんだけど硫黄の臭いはなかったから、窒素か二酸化炭素のどちらかだね。

耕してだいぶ治まったんだが、コケは出ないけど根がやられてそうだから軽くプロホースでザクッた。

化学に詳しくないんだが、二酸化炭素が底床からボコボコ湧き上がるなんてよくある事なんですかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。