トップページ > アクアリウム > 2020年04月25日 > +3A42ECi0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 7fcc-v9k2 [111.64.255.245])
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 81草目
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 82草目

書き込みレス一覧

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 81草目
998 :pH7.74 (ワッチョイ 7fcc-v9k2 [111.64.255.245])[sage]:2020/04/25(土) 08:57:22.91 ID:+3A42ECi0
>>993
水草は弱るとつつかれるから、ノチドメが弱ってたのかもしんない
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 82草目
13 :pH7.74 (ワッチョイ 7fcc-v9k2 [111.64.255.245])[sage]:2020/04/25(土) 12:34:48.23 ID:+3A42ECi0
乾燥餌はほとんと食べない
charmで冷凍のコペポーダとか冷凍ブラインやったほうがまだ食べるけど
活き餌が一番食いが良い

良くblogなんかでは外で青水作ってミジンコをヤフオクで買ってきて、
それで育ててる人は結構増やしてた
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 82草目
21 :pH7.74 (ワッチョイ 7fcc-v9k2 [111.64.255.245])[sage]:2020/04/25(土) 13:26:42.06 ID:+3A42ECi0
>>16
オトシン は鯰の仲間だから、硬度を下げて水位を下げて水温を変化(下げる)と産みやすい気がする
要は元の環境の繁殖する時期(梅雨?)にすれは良いのよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。