トップページ > アクアリウム > 2020年04月24日 > ZjfzU2ti

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 73【外飼】
【日淡以外】無加温飼育スレ14【春が来た】

書き込みレス一覧

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 73【外飼】
887 :pH7.74[]:2020/04/24(金) 22:21:25.61 ID:ZjfzU2ti
>>876
らんちゅう飼うなら深めのトロ舟をオススメする
ホムセンの安いやつだと水深20センチも取れないから
らんちゅうが大きくなった時にエサ食べにくそうにしてた。
【日淡以外】無加温飼育スレ14【春が来た】
350 :pH7.74[]:2020/04/24(金) 22:30:28.84 ID:ZjfzU2ti
>>349
ピグミーサンフィッシュとウィローモスとレイアウトで余った水草放り込んだトロ舟で自然繁殖してたから
メダカと同じような飼い方でいけんじゃないかな?
ただサンフィッシュ用に人工飼料じゃなく冷凍赤虫とブラインやってたから
それがポイントだったかもしれん
今くらいの時期にトロ舟セットして5匹セットで買ったネグロ入れてたら
9月末に取り込んだ時に親っぽいのが3匹に減ってたけど全部で10匹以上回収できた
【日淡以外】無加温飼育スレ14【春が来た】
352 :pH7.74[]:2020/04/24(金) 23:13:44.28 ID:ZjfzU2ti
>>351
どうだろ、ネグロは泳いでるボウフラは食えないから
容器内のコケだけで抱卵までいけるかどうかだろうね。
あと稚魚も産まれたてはグリーンウォーターと微生物でなんとかなるだろうけど
コケ切らしたらすぐ痩せて落ちるかも
オトシンって茶ゴケはよく食べるけど緑のモサモサしたのは食べないし。
コリタブかプレタブくらいは必要なんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。