トップページ > アクアリウム > 2020年02月09日 > MIxHAM7P0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 1796-+zXk)
メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目

書き込みレス一覧

メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目
914 :pH7.74 (ワッチョイ 1796-+zXk)[sage]:2020/02/09(日) 17:00:26.48 ID:MIxHAM7P0
>>905
まず、自分の住んでる地域の残留塩素を調べる。水道局に聞けば教えてくれる

0.5位の地域ならそのままでも大丈夫、都心、盆地はまずダメなので一晩置くか除去剤使う

井戸水は地下水脈によってバラバラだし鉄分多かったり、化学物質、大腸菌等、飲用ですら不可も有るから注意
保健所に問い合わせると良い
メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目
921 :pH7.74 (ワッチョイ 1796-+zXk)[sage]:2020/02/09(日) 19:48:36.27 ID:MIxHAM7P0
因みに今の水道水にカルキは入っていない

虫かごや歯みがき粉の時と同じだね
メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目
926 :pH7.74 (ワッチョイ 1796-+zXk)[sage]:2020/02/09(日) 22:18:01.15 ID:MIxHAM7P0
>>925
カルキ抜きと呼ばれるものは残留塩素高けれ入れなくてはいけない

今は次亜塩素酸ナトリウムが水道水に使われている
昔は次亜塩素酸カルシウムで本来カルキとはカルシウムを指す

なのでカルキが入っているは間違いになるが歯みがき粉や虫かご等と同じで習慣性で使って定着してしまっている

浄水器は試した事無いのでわからないが、飲用に関して言えば井戸水に浄水器はフィルターに大腸菌が繁殖するので基本NG
先端に付けるタイプも重みで長く使っていると水漏れするので避けた方が良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。