トップページ > アクアリウム > 2019年12月17日 > NxUlNql00

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010102105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 579d-DoXq)
111 (ワッチョイ 579d-DoXq)
pH7.74 (ワッチョイ 579d-syld)
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】

書き込みレス一覧

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
111 :pH7.74 (ワッチョイ 579d-DoXq)[sage]:2019/12/17(火) 17:11:31.17 ID:NxUlNql00
スキマーで回収しなけりゃ炭素源なんて富栄養化の元だからね
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
118 :111 (ワッチョイ 579d-DoXq)[sage]:2019/12/17(火) 19:56:45.68 ID:NxUlNql00
>>113
そのサイクルは極小さな閉鎖系である水槽でスキマーの排出無しで維持できるの?って話
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
124 :pH7.74 (ワッチョイ 579d-syld)[sage]:2019/12/17(火) 21:29:27.00 ID:NxUlNql00
なんで淡水の例が出てくるのか意味不明
スキマー無しで炭素源だけで維持できるならここまでスキマーが普及してるのはどう言う事だろね
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
126 :pH7.74 (ワッチョイ 579d-DoXq)[sage]:2019/12/17(火) 21:38:15.98 ID:NxUlNql00
>>125
縛りプレイ楽しむ変態趣味はネーヨ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
135 :pH7.74 (ワッチョイ 579d-DoXq)[sage]:2019/12/17(火) 22:31:58.64 ID:NxUlNql00
>>130
キチ◎●が紛れ込んだのは十分に理解出来たから以降スルーするよ
>非OF、スキマー無しという「縛り」で外部フィルター
生体を少なくすればいけるんじゃない?
同じ条件でリフジ無し45キューブでサンゴ維持してる知人は居るがハマクマのペアとヤエギン、ベントスハゼ、甲殻類だけ入ってる
炭素源は無しでやってるな
生体数の限界を上げるためにデカいスキマーを入れたりするんだから非スキマーの限界って事で割り切るのが一番かと
砂の中に栄養源であるバイオペレット入れたら病原菌等の繁殖が気になるな
ペレット自体が流動状態で使うものだから止水状態はヤバい気がする
硝酸塩還元筒の通水が止まって、復帰時に水槽崩壊ってのも聞いたことが有るからそれに近い状態にならんかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。