トップページ > アクアリウム > 2019年11月28日 > t1+WkUhk0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】

書き込みレス一覧

【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
888 :pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])[sage]:2019/11/28(木) 21:05:24.93 ID:t1+WkUhk0
大変な事をしてしまいました
前々からほんの少し白濁している水槽で
先ほどコトブキのすごいんです濁り取りを入れてしまいました
入れたらすぐにエビが暴れ出し説明書を読むと甲殻類×と記載があり慌てて殆どの水を抜き
半分水を入れて再び抜いて今やっと満タンにしました
温度もPHも全く無視してドバドバ換水してしまいましたが濁り取りの影響を過ごしても短時間にしたかったのでエビたちにはなんとか踏ん張ってもらいたいです
無知な飼育者でほんと申し訳ないです
落ちたエビを掬いながら半泣きです
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
891 :pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])[sage]:2019/11/28(木) 21:20:44.43 ID:t1+WkUhk0
>>890
10秒位で暴れ出し一瞬抱卵の舞かと思いましたが小さい個体も一斉に暴れ出し底面フィルターの立ち上げパイプ裏ガラス面に集まりました
おそらくそこが一番濃度が薄かったのだと思います

少しでも何かを吸着出来ればと
水中ポンプにキョーリンのカーボンパックを巻き付けて投入しました
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
895 :pH7.74 (ワッチョイ 7f9c-9whV [211.5.130.153])[sage]:2019/11/28(木) 22:18:11.17 ID:t1+WkUhk0
エビたちが落ちついてきましたので途中報告
水温が24度から一気に16度まで下がり今22度まで上がってきました
PHは5.6から6.9に上昇
ほぼ100パーセント換水です
落ちてしまった個体は今の所4匹で大小70匹前後が頑張ってくれてます
驚いたのは滅茶苦茶になった水槽内でなんとツマツマが始まりました
今回の私のミスで薬を入れてしましい更に全換水+急な温度とPHの変化で大ダメージを負ってしまったと思われますが
もしこれで生きていけるのだとしたら今までの飼育方法って何だったのだろうと考えてしまいます
ここにたまに現れるジャブジャブ換水の人とかネタ荒らしだと思ってましたが決して有り得ない事ではないのでは・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。