トップページ > アクアリウム > 2019年11月26日 > lihbUmDd0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000010010000220010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])
pH7.74 (ワッチョイ 09e3-3IAb)
pH7.74 (ワッチョイ c7e3-NlbK [36.8.151.159])
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】16
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
底面フィルター 56枚目

書き込みレス一覧

3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
26 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 00:04:18.37 ID:lihbUmDd0
https://i.imgur.com/wnUPIGI.jpg
少し前にこんなのが水槽の中にいたんや
ここのニキらはカゲロウやと言っとったけど、さっき部屋の中にトンボがおったわ
正解はヤゴやったなwファッキューチャーム
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】16
105 :pH7.74 (ワッチョイ 09e3-3IAb)[]:2019/11/26(火) 00:36:23.84 ID:lihbUmDd0
ワイ気づいたんやけど、ADA製品って値段を3分の1にするとちょうどええ感じになるな

ソーラーRGB…23000円
アクアスカイG601…6300円
CO2…5000円
60水槽…3600円
ES300…12000円

どれも同じくらいの性能の製品の最安値帯になってて、コスパとデザインを両立したええ製品ってことで今よりもはるかに売れてたやろな
それどころかほぼ1強状態だったかもしれん
それでもフィルターだけはちょい高めやけどw
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
412 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 00:37:37.01 ID:lihbUmDd0
>>374
せやな、やっぱり一番のおすすめはRGB VIVIDを二つ買うことや
性能もええしコスパもええしおすすめやで
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
28 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 00:41:28.69 ID:lihbUmDd0
>>27
https://www.youtube.com/watch?v=TDoe3g8w9o4
これや
安いのに水草の発色も美しいしおすすめやで
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
418 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-NlbK [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 12:37:59.87 ID:lihbUmDd0
>>417
緑色が綺麗に見えるのはアクアスカイGや
でも赤は全然綺麗に発色せんから、赤系の水草も多いなら、多少緑が黄ばむことにはなるがおにぎりがええで
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
420 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-NlbK [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 15:01:31.33 ID:lihbUmDd0
>>419
育つで
たしかにクロロフィルの光合成効率が高いのは青と赤の波長帯やが、おにぎりじゃないと育たないなんてことはまったくあらへん
緑の水草しかないならアクアスカイGのほうが綺麗にみえるで
【淡水】LED照明を語ろう【専用】39灯目
425 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 20:26:58.60 ID:lihbUmDd0
>>424
せやろ、とても優れたデザインや
WRGB 2もかっこよくなっとるね

>>423
いやいやそんなことはないで
色温度5000Kや、美しいやろ?
https://i.imgur.com/FCChrtg.jpg
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【97匹目】
868 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 20:41:12.81 ID:lihbUmDd0
うーん、今すごいのを発見したで
ミナミを4匹入れてるだけのストックの30ハイキューブに、なんとビーシュリンプのチエビがいたんや!
ビー入れてないのになんでチエビがおるねんって話やで…
たぶんあれやな、ビー水槽の流木を入れてモスをトリミングしたときや
モスを水槽内でトリミングすると散らばって面倒やんか?でも水槽から取り出すとどこがどのくらい茂ってるのかよくわからんし
だからストック水槽に入れてトリミングしたことがあったんや
そのときに実はチエビが居て、そのまま移住しちゃったってことなんやろな
底面フィルター 56枚目
262 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 21:50:04.25 ID:lihbUmDd0
やっぱ底面は水中ポンプが一番やな
静かやし非常に安定しとるわ
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
37 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-3IAb [36.8.151.159])[]:2019/11/26(火) 21:50:43.79 ID:lihbUmDd0
>>26
https://i.imgur.com/nw2FlD9.jpg
ちなこれがそのトンボや


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。