トップページ > アクアリウム > 2019年10月24日 > EhLzxz8+0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001210004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ d333-hcr1)
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】

書き込みレス一覧

【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
502 :pH7.74 (ワッチョイ d333-hcr1)[sage]:2019/10/24(木) 18:20:15.26 ID:EhLzxz8+0
気体だけ上手くクエン酸の層に戻して圧を同じくするための口じゃないのかな
あそこが詰まってると下手すると重曹が逆流…しないようになってるのか?
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
504 :pH7.74 (ワッチョイ d333-hcr1)[sage]:2019/10/24(木) 19:29:34.26 ID:EhLzxz8+0
>>503
https://i.imgur.com/R02fI4B.jpg
これの事じゃなくて?
この部分がさっき書いた役割をしてると思うよ
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
505 :pH7.74 (ワッチョイ d333-hcr1)[sage]:2019/10/24(木) 19:31:29.94 ID:EhLzxz8+0
あ!もしかして逆に付けてる?チューブ短い方がキャップ側だと思うよ
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置29【二酸化炭素】
507 :pH7.74 (ワッチョイ d333-hcr1)[sage]:2019/10/24(木) 20:13:37.41 ID:EhLzxz8+0
そのブラブラしてるチューブが無くても反応は継続して進むと思うけど最後まで上手く反応する?重曹のボトルに反応液(クエン酸ナトリウムだっけ?)が増えてきて
底の方から反応させて最後まで上手く重曹を撹拌しながら反応させる為…なのかな
なくても最後まで無駄なく反応してれば確かにいらないかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。