トップページ > アクアリウム > 2019年07月01日 > aGerXaCl

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001030004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
740 :pH7.74[]:2019/07/01(月) 18:56:23.43 ID:aGerXaCl
ナノバブル水(ウルトラファインバブル)で飼育してる人いる?

溶存酸素的に魚類飼育にはアドバンテージ出来そうで、中間ホース形態で既存の給水設備にはめるだけでOKってのを4000円で見つけたんだが

先駆者の導入感想ききたい。(ポチる寸前なう)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
743 :pH7.74[]:2019/07/01(月) 20:34:51.82 ID:aGerXaCl
>>741
そうそれ。

ただ、国際規格上は、球相当直径が100マイクロメートル以下の気泡を「ファインバブル」と呼び、直径が100〜1マイクロメートルの気泡を「マイクロバブル」、直径が1マイクロメートル以下の気泡を「ウルトラファインバブル」と呼ぶらしく

ナノバブール(問題のホース)の商品説明にあある「1μm(1/1000mm)気泡発生」てのは、ガチのスーパーミラクルサンダーファイヤーウルトラファインバブルってことになり

ありえなくね?

って感じ。(詐欺じゃね?)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
746 :pH7.74[]:2019/07/01(月) 20:50:53.98 ID:aGerXaCl
まとめ>

前提その1>
1 マイクロメートル=1000ナノメートル

前提その2>
国際規格上は、球相当直径が100マイクロメートル以下の気泡を「ファインバブル」と呼び、直径が100〜1マイクロメートルの気泡を「マイクロバブル」、直径が1マイクロメートル以下の気泡を「ウルトラファインバブル」と呼ぶ。

結論>
ウルトラファインバブルの定義は、1マイクロメートル=1000ナノメートル以下の気泡

●商品説明 抜粋 サンスポ
ウルトラファインバブル=ナノバブル 同じ意味です。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/geino/amp/20180208/prl18020813520129-a.html

サンスポの定義では、ナノバブル=1000ナノメートル以下の気泡と定義できる。

●商品説明 抜粋 メーカー
ナノバブルとはその名の通り1μm(1/1000mm)未満の目に見えない微細気泡の事。
://art-verre.com

ナノバブルとは1ナノメートル未満の気泡?いきなりスケール感が1/1000になってる。

●ウィキペディア
一般的には1µm以下のナノメートル単位のものがナノバブルと呼ばれる。
://ja.m.wikipedia.org/wiki/ナノバブル

ウィキペディアでもナノバブルは1ナノメートル以下。

わけがわからねえ。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
747 :pH7.74[]:2019/07/01(月) 20:54:14.48 ID:aGerXaCl
あ 自己解決したかも。汗


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。