トップページ > アクアリウム > 2019年06月26日 > STRm9F3Gp

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ササクッテロラ Sp93-1Nzm [126.199.192.126])
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 71草目

書き込みレス一覧

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 71草目
928 :pH7.74 (ササクッテロラ Sp93-1Nzm [126.199.192.126])[]:2019/06/26(水) 10:28:47.89 ID:STRm9F3Gp
>>923
魚のいない水草水槽では硝酸塩濃度を気にする必要はないと思う。

淡水で硝酸塩ゼロに拘るのは、硝酸塩が魚体内で亜硝酸に変わって酸欠ダメージを持続的に与える(正に毒のイメージ)ためで、これを回避すると生育が改善するから。(稚魚の生存率が緑水で高いのは多分この所為もある)

CO2添加で溶存酸素が少ない水槽で魚飼ってる状態で本味醂入れると、恐らくは白濁/酸欠コンボで魚は最悪死ぬ。
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 71草目
935 :pH7.74 (ササクッテロラ Sp93-1Nzm [126.199.192.126])[]:2019/06/26(水) 12:27:08.00 ID:STRm9F3Gp
>>929
ほんこれ。俺は5日目の添加量が事故で多すぎ(50cml超)なので白濁したけどエアレ全開で48hで白濁は消えた。(ちな水作ジャンボ2基/180リットル)

>>930
5cc/日で試してみると安全かも。
ただし溶存酸素不足で同化(無機窒素の再有機化)は遅い=時間かかるかも。3週間続ければ途中で硝酸塩ゼロになると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。