トップページ > アクアリウム > 2019年06月23日 > pMgzWUM4

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く

書き込みレス一覧

アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
414 :pH7.74[]:2019/06/23(日) 12:30:13.75 ID:pMgzWUM4
>>412
リン酸対策は硫化水素対策と同様に、鉄釘や鉄卵などの純鉄の設置による飼育水中への鉄イオンの拡散でOK。

銅とは違い鉄は魚毒性はないので安心。ただしエアレは猛然と炊け。( 鉄が酸化する際に酸素を消費されるからエアレ炊かないと酸欠リスクがある)
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
415 :pH7.74[]:2019/06/23(日) 12:37:41.41 ID:pMgzWUM4
>>412
白米や玄米はソッコーで腐敗するのでやめとけ。BB弾は洗浄しないと表面の剥離材かなんかが溶出して魚が最悪死ぬので注意。持続型炭素源でオススメなのは、桜に生葉ないし腐葉前の落ち葉。

即効性の高い本味醂は糖とアルコール(エタノール)の双方を含むので、それぞれを好むバクテリアを育てられるから、飼育水内のバクテリアに多様性を持たせられる分だけ、崩壊しにくい環境がつくれる。(この点で砂糖やウォッカに勝る)
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
423 :pH7.74[sage]:2019/06/23(日) 22:20:14.40 ID:pMgzWUM4
硫化水素とリン酸の対策に鉄釘(錆びた和釘がベスト)というのは、

硫化水素に対しては三価鉄の作用で以下が期待でき

2Fe3+ + H2S → 2Fe2+ + S + 2H+

リン酸塩に対しては、上=皮膜形成時の取り込みと、下=酸化が起きていると思われる。

Fe(H2PO4)++2H2O→FePO4・2H2O+2H++e-

4H3PO4+2Fe2O3→2Fe3(PO4)2+6H2O

なお、硝酸塩の除去もできるという論文すらある。

http://www.j-tokkyo.com/1998/C02F/JP10309572.shtml

もう全部鉄釘でいいんじゃねえかっつーこの。
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
424 :pH7.74[sage]:2019/06/23(日) 22:34:33.56 ID:pMgzWUM4
ちなみに俺は山で拾ってきた錆びたスチール缶と軟鋼番線(共に純鉄99.9%超)を投入している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。