トップページ > アクアリウム > 2019年05月15日 > 8snz82PZ

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
大阪の熱帯魚店について語ろう!34店目

書き込みレス一覧

大阪の熱帯魚店について語ろう!34店目
366 :pH7.74[sage]:2019/05/15(水) 08:52:28.30 ID:8snz82PZ
前方後円墳はなぜ「円」が「後ろ」? 意外なあるモノの形が影響していた!

 2019年5月14日、ユネスコ諮問機関のイコノスが、大阪府の百舌鳥・古市古墳群を世界文化遺産に
登録するよう勧告したことが明らかになった。これにより、百舌鳥・古市古墳群は19年6月30日から7月1日
にかけて開かれるユネスコ世界遺産委員会の審査で、世界文化遺産への登録が濃厚となった。

 百舌鳥・古市古墳群には日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵(大山古墳)、それに次ぐ大きさの誉田御
廟山古墳などが含まれ、教科書にも登場する代表的な古墳群だ。

 ところが、古墳の写真を見ると、「前方後円墳」という語に違和感を覚えないだろうか。

■円い方が前なのでは?

 報道や書籍に使われる前方後円墳の写真は、たいてい円形の部分(後円部)が上で、方形部(前方部)が下
になった、鍵穴のような形状。しかし前方後円墳という語からは、方形部が前で円形部が後ろというのが正しいのでは、という疑問がわく。実際、

  「前方後円墳だって言ってるのに、教科書とかその他諸々は丸の方を上にした写真ばかりなんだろう」

 という疑問を抱く人は少なくないようだ。

 なぜ「前円後方墳」ではなく「前方後円墳」と命名されたのか。調べてみると、江戸時代の学者・蒲生君平(1
768〜1813)の命名によるという説に行きついたが、さらに詳しい事情を奈良県立橿原考古学研究所主任研究員の東影悠さんに伺った。

ちなみに英語では...?

 東影さんによれば、確かに前方後円墳の命名者は蒲生君平で、


  「被葬者が埋葬されている後円部は、横から見ると前方部より盛り上がって見えます。後円部を牛車
の人が乗る部分に見立て、低い前方部を牛が牽く部分に見立てました」

 という。蒲生は自ら記した古墳の研究書「山陵志」の中で初めて前方後円墳という言葉を用いた。空撮写真が簡
単に撮れる現代と違い、江戸時代には地上から古墳を見上げるしかなく、被葬者が埋葬される後円部をいわば
本体とし、古墳全体を車に見立てたのが蒲生の考えだった。そこで方形部が車の前、円形部が後部となって、前方後円墳と呼んだ。

 以後200年にわたってこの呼称が定着しているが、現代の考古学界では前方後円墳の前後について
特に定義はないと東影さんは続ける。「前円後方墳」というわけでもないようだ。

  「学界では一部の研究者から違う名称にしてはという意見が出たこともありましたが、前方後円
墳のインパクトが強烈で、他の名称が定着するには至っていません」(東影さん)

 ちなみに前方後円墳の英訳は「Keyhole−shaped tomb」で、上から見ると鍵穴のように見えることが語源である。

(J-CASTニュース編集部 大宮高史)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000006-jct-soci
大阪の熱帯魚店について語ろう!34店目
367 :pH7.74[sage]:2019/05/15(水) 08:52:55.14 ID:8snz82PZ
宝島社は5月7日発売の『steady.』6月号で、「貯金」に関する調査結果を発表した。読者である働くアラサー女性1000人から回答を得た


調査では、貯金額50万円以下が40%、50〜100万円以下が16%となった。貯金が100万以下の人が全体の約6割を占める形だ。
1000万以上の貯金を持つ人は5%だった。

約半数「自分へのご褒美を月に一度購入している」 洋服やエステ、高めの化粧品など
80%の人が「お金がたまらない」と感じている一方、54%もの人が「自分へのご褒美」を月に一度購入していると回答している。
次々と流行の変わる洋服やエステ、高めのコスメの購入などが多いようだ。
洋服代にかけるお金は、月々1万円以下が32%、1万円1〜3万円が40%だった。

同社は、交際費の支出が投資か浪費か見極めるポイントとして、6つのチェック項目を挙げている。
「誘ってもらって嬉しかった」、「同じメンバーで3か月以上会っていない」、
「仕事の立場上参加したほうがいい」などのうち、該当する項目が4つ以下なら「その交際費、浪費かも」と指摘していた。

趣味やストレス発散と貯金を両立するのは簡単ではないが、100万円以上の貯金が出来ている人がいるのも事実。
貯金意欲がある人は、自分の支出を見直す必要がありそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16454773/
2019年5月14日 7時0分 キャリコネニュース
大阪の熱帯魚店について語ろう!34店目
368 :pH7.74[sage]:2019/05/15(水) 08:54:21.06 ID:8snz82PZ
 低料金や綿密な路線網を背景に需要が高まる高速バス。深夜に出発し早朝に目的地へ到着
する便も多く、「眠っている間に着いて時間的ロスも少ない」として訪日外国人客らにも人気だが、
首都の玄関口・東京駅や新宿の主要乗り場ではバス待ちの環境整備が追いつかず、週末の夜と
もなると待合室に入りきらない大勢の人が路上にあふれる異様な光景が広がる。来年には東京五輪
も控え、今後も利用者の増加が見込まれる中、改善を望む声が相次いでいる。(大渡美咲)

 ■「時間の無駄」

 JR東京駅八重洲南口の「JR高速バスのりば」。4月半ばの平日の夜にもかかわらず、スーツケースを
抱えた利用客らが行き場をなくし、路上に群れをなしていた。花壇の縁や、駅構内の床にそのまま座り込んでいる若者の姿も目につく。

 大阪府寝屋川市の50代の姉妹は、コンサートで東京を訪れた。午後9時半前の新幹線最終に間に合
わず、高速バスを選択。翌日は仕事で、着替えなども済ませたかったが、着替える場所を探すのに手間取
ったという。「食事をゆっくり取る時間も場所もないので歩きながら食べることもよくある。ゆっくり待てる場所があるといいんですけど」と、口をそろえる。

 買い物で東京に来て青森まで帰る予定という女性(23)も、途方に暮れていた1人だ。近くのファスト
フード店で時間を潰そうとも思ったが、そこもバス待ち客で満席。「もう少し待てる場所はないんですかね」と、ため息をついた。

 ■1万人が50席奪い合う

 国土交通省によると、高速バスの運行系統は平成3年度は1093しかなかったが、26年度
は4996まで増加した。バス網の拡大とともに、利用者も3年度の5万7213人から、26年度は11万5703人にまで増えている。

 ただ、バス待ちの環境整備は追いついていない。東京駅八重洲南口に乗り場が整備された
のは25年12月だが、切符売り場内の待合所の収容人員は50人ほど。平日は550本超、土日
は600本以上が発着し、利用者は各平均で約9000人と約1万6000人にも上るため、収容力が圧倒的に不足している。


 周辺にはベンチもなく、飲食店の多くも午後11時ごろには閉まる。必然、夜間の乗り場には恒
常的に乗客があふれるが、乗り場を管轄するJRバス関東は、「(待合室の)増設などは今のところ予定していない」としている。


 ■千便超にトイレ7室

 28年に開業した新宿駅直結の交通ターミナル「バスタ新宿」も、同様の問題をはらむ。

 最大で117社のバスが乗り入れ、1日当たりの平均発着数は約1500便に達するが、待合室
の席数は344席。さらにトイレの個室は女性21室、男性が7室。女子トイレはオープン直後の8室から
.増設されたが、トイレ待ちの列が途切れることはない。

 《東京駅の待合室狭すぎ 満員電車かよ!》《バスタ新宿こみすぎ 座って待てる場所もない》《東
京駅には夜行バス難民であふれている》。インターネット上には、ツイッターなどで利用者の“苦情”が数多く書き込まれている。

 なぜ、環境が整わないのか。高速バス事業のコンサルティングを行っている「高速バスマー
ケティング研究所」の成定竜一代表は、「ターミナル(の待合室を拡充するなど)の環境を整備する
と、不審者らが居座る危険もある。ターミナルは多数の事業者が共同利用しており、誰がお金を出して管理するのかも難しい問題だ」と指摘する。

 来年夏には東京五輪・パラリンピックが開催される日本。新幹線や飛行機よりも安い高速バス
を利用する外国からの訪問客は多いとみられる。成定代表は「課題はあるが、東京五輪も控え
ている。改めて(高速バスの)環境を見直す時期にあるのかもしれない」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000501-san-soci


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。