トップページ > アクアリウム > 2019年05月12日 > jJdEtf3d

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000401130301402019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
あああ アクアリウム機器自作スレ 32作目 あああ
グランデ600とバイオフィルター60って連結可能? [無断転載禁止]©2ch.net
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
アクアリウムのつらい失敗・アクシデント [無断転載禁止]©2ch.net
YouTuberのアクアリウム作りが炎上
過密水槽専用スレ 8
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
ミジンコをザクザク殖やそう@18匹目
さぼりchについて語るスレ57
EHEIM~~~エーハイム56~~~EHEIM

書き込みレス一覧

あああ アクアリウム機器自作スレ 32作目 あああ
783 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 11:00:28.96 ID:jJdEtf3d
>>まめオーバーフローすげぇ。

値段がな
グランデ600とバイオフィルター60って連結可能? [無断転載禁止]©2ch.net
24 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 11:03:45.93 ID:jJdEtf3d
調べたら物理濾過性能の観点から連結しないほうがいいという結論に至っていた
連結すると上部フィルターによる物理ろ過が阻害されてしまうらしい
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
530 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 11:29:45.60 ID:jJdEtf3d
なぁちょっと海水アクアリウムやってるやつに聞きたいんだが
水道水を使って人工海水を作るときにカルキ抜きする意味はあるのか?
というのも海水なんて遊離塩素の濃度は水道水の比じゃないだろ
ネットで調べてみてもみんな判で押したようにカルキ抜きしてやがるんだが
これは一体どういことや?
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
531 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 11:36:41.24 ID:jJdEtf3d
> 530
ああ自己解決
次亜塩素酸イオンのことだったわ
アクアリウムのつらい失敗・アクシデント [無断転載禁止]©2ch.net
476 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 13:14:13.46 ID:jJdEtf3d
魚の命よりも人命が大事
YouTuberのアクアリウム作りが炎上
35 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 14:28:33.86 ID:jJdEtf3d
>いったい何が目的こんなむごいことを…

視聴回数稼ぎ(したがって金銭目的)以外になにがあるというのか
YouTuberのアクアリウム作りが炎上
37 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 15:27:02.85 ID:jJdEtf3d
>>36
それは単なる結果だろ
目的となんの関係もない
YouTuberのアクアリウム作りが炎上
38 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 15:28:21.60 ID:jJdEtf3d
結果が伴わないのなら、それは動画作成者の目論見が外れた
それだけの話し
過密水槽専用スレ 8
2 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 15:29:16.42 ID:jJdEtf3d

【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
615 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 17:08:44.79 ID:jJdEtf3d
>初期にアンモニアを大量放出する栄養系ソイル

ん? こんなのがあるのか?
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
616 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 17:16:22.63 ID:jJdEtf3d
話を整理させてもらうとだな

エビオドリがうすじきくんって低床ソイルを使って一ヶ月ほど空回ししてから
アンモニア濃度を測定してそれでアンモニアが出ない
よし、水槽が立ち上がったと言ったたから、それに疑義を呈した
投入されてたエビの様子もおかしかったしな

パイロットフィッシュを用いないでで水槽を立ち上げる方法として
アンモニア水によるフィッシュレスサイクリング法というのがある

そもそもアンモニアが水槽内に存在しなければ飼育水ができるわけがないと思うのだが
ミジンコをザクザク殖やそう@18匹目
808 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 17:32:37.16 ID:jJdEtf3d
>>805
ミジンコを含む甲殻類は魚なんかに比べると中毒を引き起こすアンモニア濃度の桁が格段に違うからな
分解者の微生物を食って爆殖してるのだろう
さぼりchについて語るスレ57
861 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 19:42:14.98 ID:jJdEtf3d
>>858
つか普通にあるぞ
自然の川で、これまた自然分娩するやつ
へその緒が首にからまってチアノーゼで顔がみるみる紫になるのを見てるとドキドキする
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
618 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 20:11:27.48 ID:jJdEtf3d
>>617
アンモニアを大量に放出するものの商品名教えてくれよ
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
620 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 20:15:47.51 ID:jJdEtf3d
窒素固定菌がいてその還元作用がないといくら栄養系ソイルだからってアンモニアなんてわかねーぞ
言っとくが
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
621 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 20:19:54.68 ID:jJdEtf3d
アンモニア水を使うフィッシュレスサイクリング法でも
水槽立ち上げに数週間から数ヶ月要する

アンモニア水を使わず自然に窒素固定菌をわかそうとするならもっと時間が掛かる
【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
622 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 20:25:19.09 ID:jJdEtf3d
595で紹介してる動画みればわかるが1ヶ月経とうがぜんぜん窒素固定菌が湧いてる様子がない
まぁ冬場だからってせいもあるが(今ぐらいの季節からならもうちょっと早くわくかもしれんが)
さぼりchについて語るスレ57
868 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 22:01:07.11 ID:jJdEtf3d
アクア系ユーチューバー界の王
EHEIM~~~エーハイム56~~~EHEIM
954 :pH7.74[]:2019/05/12(日) 22:07:13.43 ID:jJdEtf3d
まだあるだろ
一つ思いついてるぞ書かないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。