トップページ > アクアリウム > 2019年05月01日 > z+lE8egV

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
水作35[無断転載禁止]
【百花】外掛けフィルター総合 Part26【繚乱】

書き込みレス一覧

水作35[無断転載禁止]
212 :pH7.74[]:2019/05/01(水) 00:16:28.89 ID:z+lE8egV
付いてない時はコアの砂利に吸われてた糞が、半分でも下に溜まれば価値があると思うけど、
実証する為にも早く入手したい。

でもウール入れて詰まったら、吸引力減りそう。

砂利より下は、水がこぼれないって言ってるけど、水平のまま水槽から取り出せる仕組みがあると良いと思った。
エアチューブで引き上げると傾くだろうから、釣糸か何かを付けてやるしかないのかな。
水作35[無断転載禁止]
214 :pH7.74[]:2019/05/01(水) 00:21:33.81 ID:z+lE8egV
水作さんのHP
新製品なのにどうして「NEWS」の欄にないんだ?
おくゆかしすぎだよ。
水作35[無断転載禁止]
215 :pH7.74[]:2019/05/01(水) 00:23:52.47 ID:z+lE8egV
ゴメン。風俗? 何がまずかった?
水作35[無断転載禁止]
220 :pH7.74[]:2019/05/01(水) 00:39:11.99 ID:z+lE8egV
>>218  >>219
ありがとう♪
【百花】外掛けフィルター総合 Part26【繚乱】
49 :pH7.74[]:2019/05/01(水) 23:48:45.22 ID:z+lE8egV
外掛フィルターに適当にリングろ材を詰めた場合の止水について実験してみた。

1:小容量のプラ容器に、リングろ材を適当に詰めたGEXらくらくMをセット。
2:時間はデジタル時計を画面内に収めて記録。
3:秒の00に合わせて、食紅で色を付けた水をプラ容器に投入。
4:動画で記録して、ポンプ反対側(画面左下)に到達するまでの時間を判定する。
5:色の変化が見やすいように下部と、右側面に照明を設置。

https://i.imgur.com/rlnibG4.jpg
https://i.imgur.com/gp1Bidx.gifv

結果、3秒ほどで色水が到達、5秒ほどで色の変化が落ち着いた。
3回、行ったが、ほぼ同じ結果だった。
※ 止水は起きないと判断する。

らくらくLやBIG等では、ろ過槽容量がもっと大きいけれど、
例え100倍の時間が掛かったとしても5分〜10分で循環するので、
それらでもあっても、止水は起きないと思います。

外掛けってろ過槽の大きさに対する、ポンプの循環量が多いんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。