トップページ > アクアリウム > 2019年04月29日 > KpXwCr34

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
金魚71
メダカ/めだか@アクアリウム 171匹目
【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【本スレ】
水作35[無断転載禁止]

書き込みレス一覧

金魚71
351 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 10:06:15.15 ID:KpXwCr34
>金魚ってアメザリ、ウーパールーパーに比べたら格段に難しいよな
この2種に比べたら金魚は病気なりやすいし


これは大間違い
金魚は1000年以上家畜化された飼育がもっとも容易な生物の一種だ
内臓の容量と代謝量を比較しないと水質悪化の程度は同じじゃない
水質悪化してるのに放置するから病気になるだけで、決して病気になりやすいわけでも弱いわけでもない
ちゃんと世話しろ
メダカ/めだか@アクアリウム 171匹目
144 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 10:12:00.94 ID:KpXwCr34
確かにゴキブリの卵に吐き気とか理解不能だな
チョコベビーと大差ないだろ
ローチなんか最近はペットだし
【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【本スレ】
107 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 10:14:37.58 ID:KpXwCr34
黄砂にも乗って飛んでくるからなミジンコの卵なんか
金魚71
376 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 23:34:27.79 ID:KpXwCr34
>金魚なんて奇形を固定させてるんだから生かすのは難しいに決まってるだろ

これは大間違い
奇形と言っても飼育下での生存に全く問題ない変異であって、生かすのが難しい変異なんか保存されてない
そもそも固定なんかできないし
奇形だから生かすのが難しいとか、金魚が飼えないなら生物飼育は無理だぞ
根本的に間違ってる
【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【本スレ】
112 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 23:40:03.88 ID:KpXwCr34
家は普通室内(屋内)のことだよな
家の外は屋外だけど.....
水作35[無断転載禁止]
207 :pH7.74[sage]:2019/04/29(月) 23:45:29.06 ID:KpXwCr34
構造上かなりコアの中にも吸い込まれるな
一部は勿論底にも溜まるが

コアは特に底から吸い込む水量が多いからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。