トップページ > アクアリウム > 2019年03月27日 > BQXgLEu60

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ 4eae-8o6g)
【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】

書き込みレス一覧

【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】
910 :pH7.74 (ワッチョイ 4eae-8o6g)[]:2019/03/27(水) 20:05:53.12 ID:BQXgLEu60
>>893
水道水の時点でどうにもならないのがある
ソイルが吸着剤代わりになってたりするから
ここらへんの原理を理解できると詳しくなれる

色んな浄水場があって水質も様々
水換えで苔が出やすくなるなんてこともある

逆に水道水綺麗すぎて水換えしてれば苔全然でないなんてとこもある
【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】
914 :pH7.74 (ワッチョイ 4eae-8o6g)[]:2019/03/27(水) 21:33:34.82 ID:BQXgLEu60
>>911
R/0と加圧ポンプで海水魚みたいにミネラルは追加してちょうせいか
外人でネイチャーアクアリウムやってるyoutuberがいるね

ポリタンクに水入れてゼオライトで総硬度下げて
その後にイオン交換樹脂で仕上げれば似たようなことはできる

>>913
水道水の硝酸塩濃度で苔が出る地域ってのは沢山ある
水道水の濃度より減らさないと苔おさえられない
俺の水槽では、俺の経験ではってのは水道水の質依存で当てにならない


液肥入れすぎて水槽の濃度がおかしくなって成長に問題が有るときは
TDS下げるのには有効


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。