トップページ > アクアリウム > 2019年03月04日 > 5euj5la/0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74 (ワッチョイ cbe2-PLng [153.171.116.110])
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
【転載禁止】自分の水槽うpスレ16【ワッチョイ】
底面フィルター54枚目

書き込みレス一覧

【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
458 :pH7.74 (ワッチョイ cbe2-PLng [153.171.116.110])[sage]:2019/03/04(月) 15:51:09.09 ID:5euj5la/0
>>451
ベアタンクなら苔防止剤使って苔をなくしてからマツモなり次の手考えたほうがいいよ
【転載禁止】自分の水槽うpスレ16【ワッチョイ】
535 :pH7.74 (ワッチョイ cbe2-PLng [153.171.116.110])[sage]:2019/03/04(月) 21:20:47.54 ID:5euj5la/0
>>534
なかなかのIDだね…

水草を産毛のように覆う、水中だとグレーっぽくて水上に出すと白っぽい苔は一度出るとかなりの貧栄養でも生き残るね
地域の水道水の水質によるところも大きいと思うけど、自分の経験だとカリウム多いと増える
底面フィルター54枚目
853 :pH7.74 (ワッチョイ cbe2-PLng [153.171.116.110])[sage]:2019/03/04(月) 23:17:10.31 ID:5euj5la/0
うるさくなったのは部品交換が手っ取り早いとして、その後の振動対策は上部フィルター用のウールマットおすすめ
ウールマットを2枚以上敷いて、残りでエアポンプにすっぽりかぶせられる壁面と天井部分作れば空気は通るけど吸音防振な入れ物の完成


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。