トップページ > アクアリウム > 2019年02月24日 > YDpDZB9g

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く

書き込みレス一覧

アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
288 :1[sage]:2019/02/24(日) 12:36:16.57 ID:YDpDZB9g
水槽内は安定してるように思えるのだが
強いてあげればやはり黒ひげなんだよね
手に負えないほど蔓延するわけでもないのだが流木や石、成長の遅い水草にポツリポツリと付いたりするよね

んな訳で、立ち上げから半年経った事だし、ろ材を少し入れ換えよう
洗車スポンジを細かく刻んで1.5L~2Lくらいかな?一度に多く換えるとヤバそうなので
気軽にろ材を入れ換え出来る洗車スポンジのコスパと、その濾過性能は素晴らしい

しかしこの行為が死亡フラグの回収にならなければよいのだが…
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
290 :1[sage]:2019/02/24(日) 13:18:24.50 ID:YDpDZB9g
ろ材の良し悪しの基準というか判断材料
いまだに良くわからない
高級なろ材
良いろ材とは

何がどうなって、どのようになるろ材が優れたろ材なんだろう

このろ材から、あのろ材に変えたら劇的にこんな変化があったなどの経験を積んだ人は居ませんかね
アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
294 :1[sage]:2019/02/24(日) 14:41:36.12 ID:YDpDZB9g
フジノスパイラル…
調べてみたけどやばいなこれ
5Lで一万円越えるみたいな。これは確かに御利益がありそうだ。
というか、ろ材ってしっかり調べた事あまり無かったけど、リング形状のろ材ひとつとっても、値段も色々でこんなんどれが良いなんてわからないね

もし何かしらの特殊能力付きのろ材があるようなら、導入も検討してみたいが

リン酸除去とか悪い病原菌を除去するとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。