トップページ > アクアリウム > 2019年02月01日 > Q8TpKf8N

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010020000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【made in】上部フィルター その32【Japan】
外部フイルター総合 2台目

書き込みレス一覧

【made in】上部フィルター その32【Japan】
892 :pH7.74[sage]:2019/02/01(金) 08:37:43.31 ID:Q8TpKf8N
上部でついでに植物育てるようになってからコケが出なくなった
【made in】上部フィルター その32【Japan】
894 :pH7.74[sage]:2019/02/01(金) 11:00:53.28 ID:Q8TpKf8N
日光って凄いからね
難易度高いとかCO2必須とか言われてる水草もテキトーな肥料入れて屋外出しておけばガンガン伸びたりするし
外部フイルター総合 2台目
609 :pH7.74[sage]:2019/02/01(金) 11:10:45.23 ID:Q8TpKf8N
>>607
水が通らなくなるまで詰まらなければなんでもいい
むしろ詰まり気味くらいが適度な流量とコロニーの多さで生物濾過に関してはベスト
中は全部小さいリング濾材で粗いストレーナースポンジ使うのがメンテ不要期間と生物濾過維持のバランスがいいよ
開けて掃除する頻度が上がってもいいなら中をウールみたいな詰まりやすい濾材=コロニーを多く保持できる濾材にすればいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。