トップページ > アクアリウム > 2019年01月27日 > 0s/co+J5

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000003100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
【たにし】 田螺スレ 15匹目 【タニシ】
外部フイルター総合 2台目

書き込みレス一覧

【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
643 :pH7.74[sage]:2019/01/27(日) 11:44:02.10 ID:0s/co+J5
単純に水中ポンプ式の方が、本体濾過槽との接続含めた製造コストが安く済むとか
本体からポンプを外に出せるので濾過槽容量が広く取れる、もしくはコンパクトな設計が可能とか
そういうことなんじゃないかなと想像してる
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
258 :pH7.74[sage]:2019/01/27(日) 18:48:28.41 ID:0s/co+J5
マツモの方が繊細で明るいな印象があり、アナカリスよりも使いやすいのじゃないかと個人的には思うが
まあ美観うんぬんは人それぞれなんで、実際にどちらが人気あるかは知らない
【たにし】 田螺スレ 15匹目 【タニシ】
97 :pH7.74[sage]:2019/01/27(日) 18:53:09.21 ID:0s/co+J5
まだ初心者だった頃、「貝類やエビにミネラルを」と思って大磯砂に牡蠣殻をわんさか混ぜ込んだ思い出
なお底床に混ぜ込んだ牡蠣殻は後にクエン酸200gぐらいを投入して完全溶解させた
わりと臭いがキツかったが色々良い経験になった
外部フイルター総合 2台目
574 :pH7.74[sage]:2019/01/27(日) 18:59:17.68 ID:0s/co+J5
ていうかコトブキのsv240xならホース径普通に書いてないか?
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003013000&itemId=107758

一応チャームの販売ページには9/12mmと記載あるぞ?人に聞く前に自分で調べよう
【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
649 :pH7.74[sage]:2019/01/27(日) 19:25:06.73 ID:0s/co+J5
計算上、2Wのポンプが「仮に」消費電力をすべて熱に変換したとしても、
放熱を無視して10リットルの水を1度上昇させるのに6時間程度かかり、実際それらも水面やガラス面からの放熱で
あっという間に外気温と拮抗する温度になってしまうので、まあ熱源としてはゴミみたいなもんなのではあるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。