トップページ > アクアリウム > 2019年01月24日 > eMct0N5r

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000010000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
レッドビーシュリンプ【97匹目】
【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持 2年目【大磯砂】
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

レッドビーシュリンプ【97匹目】
927 :pH7.74[sage]:2019/01/24(木) 01:38:36.02 ID:eMct0N5r
>>925
テトラの6in1でも簡易的に調べられるし、試薬タイプのものもあるよ
ある程度定期的に計測してると、濃度がどれくらいからエビの活性が落ちるとか何となくわかるので
換水頻度の指標をたてやすい
【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持 2年目【大磯砂】
375 :pH7.74[sage]:2019/01/24(木) 17:57:43.10 ID:eMct0N5r
イニ棒とかその手のものは規定量入れるとたいていはんぱない入れ過ぎになるから規定量の1/3も入れれば十分すぎるぐらい
最初のうちは砂礫底床でも液肥をたまに少量入れる程度で様子見して、それでも発育不良が見られるようなら
底床肥料を施肥するとかにした方が結果的に失敗も少ないし肥料も最小限で済むと思うよ
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
384 :pH7.74[sage]:2019/01/24(木) 22:11:01.69 ID:eMct0N5r
一般的に過剰に存在するとコケの養分になると言われるリン酸や硝酸塩まで
水作投げ込みやスポンジフィルターが分解できるわけではないので
茶ゴケならともかく、それ以外のコケがはえてきたからといって濾過が足りてないわけではないのに注意ね
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
386 :pH7.74[sage]:2019/01/24(木) 22:25:18.97 ID:eMct0N5r
スポンジに換装して濾過が十分に機能するまでの期間てのもあるから
それまで使ってた水作と比較が妥当なのかは判断しかねるが、
上部フィルターも同時に運用した上で茶ゴケ出てるなら、そら根本的にエサのやりすぎが問題で
フィルターのせいではないような気はするが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。