トップページ > アクアリウム > 2018年10月08日 > 3lHlXOIG

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH7.74
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
【淡水】LED照明を語ろう【専用】34灯目

書き込みレス一覧

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
563 :pH7.74[]:2018/10/08(月) 13:21:05.97 ID:3lHlXOIG
>>562
所謂RTNってやつじゃないの?検索すれば情報はいくらでも出てくる
安定した水槽でも突如出ることもあるし硝酸塩だけが原因じゃないと思う
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
574 :pH7.74[]:2018/10/08(月) 16:12:04.93 ID:3lHlXOIG
>>569
残念だけど折った部分も一部白化してきてるようだし厳しいと思う
導入後一日でって考えると水質がよほど酷いか病気かのどっちかかな
導入前に薬浴はしたかい?チャームには世話になってるからあんま言いたくないけどチャームのミドリイシはうちでも即落ちが何度かあったから基本別の店で買うようにしてる。余程安くて買っても必ず薬浴するようにしてるよ。

速さから考えても照明は除外していいと思う。
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
577 :pH7.74[]:2018/10/08(月) 16:47:13.96 ID:3lHlXOIG
>>575
病気全般はサンゴの傷から感染することが多いからもしかしたら落ちた時に傷ついたとかかもね
ミドリイシは初ですかい?苺も飼育するだけならそんなに難しい方ではないんだけどもうちょい簡単で安価なグリーン系からいってみてはどうか
死んでしまったサンゴは基本的には無害だけど共肉が剥げていくなら水を汚すかな
【淡水】LED照明を語ろう【専用】34灯目
736 :pH7.74[]:2018/10/08(月) 23:45:18.22 ID:3lHlXOIG
>>733
CO2添加するならasta20おススメ
コンパクトだし可動式だから邪魔なら動かせる
オマケ程度だけど調光もついてるし30キューブならムラなく照射出来る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。