トップページ > アクアリウム > 2018年08月10日 > jO8exODf

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
pH2.24
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.8
メダカ/めだか@アクアリウム 163匹目

書き込みレス一覧

アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.8
678 :pH2.24[sage]:2018/08/10(金) 10:50:47.09 ID:jO8exODf
>>661
採取してきた在来種で調子良い水陸両用の水草は
ホタルイ (すだれっぽくて涼し気で良し、ミズトクサのような形)
アゼナ (繁殖力が強すぎて恐ろしいが引き抜くのは簡単そうなので経過観察)
ヤナギタデ (葉が縮れて発育が悪いがお気に入り)
イボクサっぽいの (茎が目立って斜めに大きく伸びて嫌になった、やめようかな)


チドメグサはサイズ的には良いんだけど葉の形が嫌い。
ミゾソバは繁殖力が強すぎるわトゲが痛いわでやめた。
トキンソウは水中化失敗、再挑戦したい。
ミゾハコベは期待していたのに途中から消滅しちゃった。
ミズワラビは水中化失敗、再挑戦したい。
メダカ/めだか@アクアリウム 163匹目
179 :pH2.24[sage]:2018/08/10(金) 13:38:05.11 ID:jO8exODf
>>175
マンネリだね。メダカのポテンシャルはまだまだそんなレベルではないよ。
うちは野メダカ一筋であれこれたくさん楽しい事をして愛でていて飽きない。


室内水槽の野メダカを手乗りにした(これは二世だけど)
https://i.imgur.com/QQTvLnX.gif 7MB

室内水槽の20cmキューブに5匹でほとんど給餌なし・換水なしにできた(この写真当時は過密で無理だったけど)
https://i.imgur.com/yvJKVKR.jpg

室内水槽で超低水深の湿地を再現した。(この水槽は完全に給餌なし・換水なしで行ける環境)
https://i.imgur.com/4YLJjX8.gif 10MB

室内水槽で水量2Lに50匹くらいの超過密で幼魚サイズになるまで生存率95%位だったかな。(直径20cm×高さ10cm)
https://i.imgur.com/19DnUa3.gif 22MB

あと他に居る陰性で飼育しているイモリや難しいマシジミといかにメダカと混泳させるか夢がひろがりんぐ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。