- 【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【万引き】14
124 :pH7.74[sage]:2017/12/07(木) 14:54:09.28 ID:3s8vhn52 - 「アンチADA」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。 「アンチADA」を濫用する人はしばしば、ADAについて批判をする人にその言葉を投げかけ、「アクアリストならADAを好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、 ADAを心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。 それは、ADAを「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。 「ADA」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。 「好き」「嫌い」で「ADA」を語れ、それで「ADA信者」「アンチADA」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「ADA」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。 つまり、これほど「ADA」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。 ことにADAに生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「ADA」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。 巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。 捉えきれないほど巨大な存在である「ADA」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。 そのような言葉遣い自体が、「ADA」を実は軽んじている証なのです。 だから、「アンチADA」を濫用する人が大事に思っているのは実は「ADA」ではないのです。他人に「アンチADA」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。 自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
|
|